
とある風景(゚∀゚) 022 擬宝珠と栗まんじゅうと連想ゲーム
とある風景(゚∀゚) pic.twitter.com/oR3RBYhgSO
— ぐらぼま (いも) (@Guraboma) December 29, 2023
この写真は何処かの神社かお寺に参拝した時でしょうか。愛嬌のあるこの謎の飾りに惹かれて一枚を切り取った覚えがあります。
この飾りは擬宝珠(ぎぼし / ぎぼうしゅ)といって飾りの役割以外に橋等の柱部分の保護をする役割もあるそうです。形が玉葱ネギの花に似てるからか葱台(そうだい)とも呼ばれるとか。
人によってはスライムやらぱふぱふ等、別のものを連想する様です。ちなみに私は「栗まんじゅう」を真っ先に思い浮かべました(笑)
この擬宝珠、とある神社では触るとご利益があるとかでパワースポット扱いになっているとか。まぁ謎パワーを充填できるかはさておいて、滑らかな触り心地はなかなか癖になりますね。坊主頭になった際にクラスメイト達からご利益を求められたことを思い出します

クリノアージー( ˘ω˘)
ちなみに栗まんじゅうと
擬宝珠は全く形が似ていない
(雑な関連付け)
さてさて深掘りするには時間と気力体力がなく、そもそもこの辺の知識は元からにわかですのでボロが出る前にこの辺で撤退しようと思います。
長い歴史を持つシンボルというか造形物ですので、関連記事を調べ出すと気づけば朝になってしまうボリュームですので少しでも興味を惹かれた方はご注意を(;´Д`) ネナイト シンジャウ
<ツルツル仲間>
<前の風景>
<とある風景(゚∀゚)>
Twitterにアップした写真の保管庫です。写真以外のネタは他のマガジンへどうぞ( ˘ω˘)