
趣味に走る🏃♀️💨ケーキ大作戦!🍓🍰良い油ってどんなもの?(゜.゜)
こんにとんてきです🌱
年末年始は楽しみなイベントが多くて、いつにもまして張り切ってました!
この記事では、ここ最近作った愛しきデザートたちのこだわりポイントを紹介したいと思います💝
➀クリスマスケーキ
ケーキを作ることが楽しみ過ぎて一か月前から準備をしました!笑
原画デザインを作成したり、富澤商店さんでケーキに飾る用のピックを用意したり、気合十分でした!
事前にYoutubeで生クリームの塗り方を見ていましたが、本番はなかなかうまくはできなかったのが悔しいところです…
ですが、初期装備にしては上手くできたと思って愛着が湧いています。💝
②ほうじ茶のテリーヌと抹茶ぷりん
こちらはABCクッキング(料理教室)で作成したデザートたちです。
ほうじ茶のテリーヌはとっても濃厚で、テリーヌというより生チョコを食べているような食感でした!
このおいしさを独り占めするのは悪いなと思うくらいに絶品だったので、お友達にもおすそ分けしようと思います!
このおいしさの秘訣について考えたところ、白ゴマ油を入れたからでは?と、推測しています。
白ゴマ油によりコクが出たのではないかと…🧐
料理は掛け算なんだと改めて思いました。
正直、白ゴマ油なんて本当に合うのか不思議でしたが、クックパッドで白ゴマ油を使うレシピを探してみると、なんと114個ものレシピが見つかりました!!
ごま団子・ぜんざい・クッキーなどなどさまざまな料理で使われるみたいですね
恐るべしごま油の汎用性…!
ごま油は、コレステロール0でかつリノール酸・リノレン酸を含むので体に良い油と言われているみたいです。
コレステロールは細胞膜の流動性に影響し、コレステロールが多いと、細胞膜のリン脂質の隙間にはまり込み、細胞膜の流動性が低下します。
リノール酸・リノレン酸は細胞膜の材料となる脂肪酸ですが、私たちの体は自分の力でこれらを合成することはできないので、体外から摂取する必要があります。
これらから、ごま油は健康に良い影響を与えると言われているそうです✨
研究に追われて最近はお菓子作りをできていなかったので、良いリフレッシュになりました😌
皆さまも興味があれば、作ってみてください🍳💭
それではまたお会いしましょう🌟