見出し画像

手帳の倦怠期を乗り越える

毎年、手帳を意気込んで買うものの、だんだん飽きて書かなくなる

使わなかった白紙の手帳を年末にみたときのガッカリ感がすごく嫌。ミニマリストを目指してるから、無駄なものを買ったことへのイライラもある

地味に繰り返してる手帳を使わなくなる問題…
どう防いだらいいのだろう?


対策として、とりあえず今年は複数使ってみてる


本当は複数の手帳を使うのは、モノが増えて嫌なんだけど、今の私は自分の本当の望みが何かを知りたい時期

それには潜在意識を浮かび上がらせる必要がある

浮かび上がらせるには、統一された書式でシンプルに振り返りができるフォーマットがいいと思う

どんなフォーマットが自分に合ってるかを模索するためにも、複数使いをしてみてる

そしたらこの手帳に触ると、今日はテンション上がるな?とか、いろんな手帳を使うことで、いい刺激を感じられて飽きずに書けてるので、使ってる手帳をリストアップしてみた


ロルバーンダイアリー

はじめて買ったロルバーン


ロルバーンに憧れて、試しに買ってみたロルバーンダイアリー

ダイソーのシールで埋めつくされるマンスリーページ


マンスリーページにはシールで彩りして、華やかな気分になるようにしてみたり、後ろのページには年間を通して知りたいこと(その時期、ハマっていたことやルーチンなど)を書いてる

Purelifediary

こちらもはじめて使う手帳


今年はじめて使ってみてるけど、すごく行き届いてる手帳で素晴らしい

毎日どうありたいか?を書いて、その日の終わりによかったことを振り返る
月初めにどうありたいかを書くページ
月ごとに6ページほどのフリーページもある

とくにフリーページが月ごとに複数ページあるのが気に入ってる

ちょっと書いておきたいこと、月ごとのマンスリートラッカーなんかも書けるので便利

何よりtodoからtobe 思考になって、自分に優しくなりたいよね


5年日記

今年で3年目の5年日記


書き始めて今年で3年目になるけど、自分について知ることができてる

季節ごとの体調の変化や、この時期ここに行くことが多いな、とか

去年はこんなふうに楽しんでたんだとか、自分がどうしたら幸せに過ごせるかの取り扱い説明書になってる

4行日記


無印のB5ノート。方眼でクリーム色の紙が書きやすい

毎日たったの4行書くだけで、50日後には自分の潜在意識の望みが浮かび上がってくると知って書いてみてる

試してみたら、自分ってこれが大事な価値観なんだ、と深い気づきがあるから面白い

50日経過するのを今から楽しみにしてる

振り返りノート習慣


A5のMDノートを使用

これも自分について知るため。振り返ることを習慣づけしたいときに↓の本を読んだことがきっかけ



右に毎日3つの書き留めておきたいことを書く。週の終わりに左に振り返りページを書く


振り返るときに確認するメモ



ウィークリーノート


セリアのウィークリーノート
日付を後から書き込めるタイプ


日付を後から書けるので、使わなくなっても、また復活できたりと、気負わなくて済む

このフリーのウィークリーノートは、朝のジャーナリングに使ってる

ジャーナリングで書く項目

あと朝一に書いて、その日の予定を思考から出して整理するためにも使えてる


長くなってしまった

毎日使う手帳を複数にすることで、この手帳にはこんな使い方があったのかー、みたいな新しい発見があったりするのも楽しいなと思うこの頃

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集