見出し画像

自分にとって不快なことは減らす。心地よいことを増やして満たす。

こんにちは。相変わらずアラサー無職、Fカップのぐでです。
最近急に寒くなりましたね。みなさん元気ですか?

最近、といっても先月下旬くらいから、就職活動を始めました。
人生で初めての障害をオープンにした就職活動で、障害者雇用の求人に応募しています。

去年、仕事を辞めて無職になったころから、障害者雇用の求人はちらほら見ていたのですが、「え、まじか。今までもらってた給料のN分の1しかもらえないんだ…」と衝撃を受けたりもしていました。

この1年間は、私にとって、体調の回復、安定を重視する1年であり、同時に自分自身の障害受容、砕けた表現でいえば、ありのままの自分を受け入れるのに必要な1年でした。

障害者雇用の求人を見始めたころは、「うわ~自分の世の中での価値ってこんなに低くなっちゃったんだな~」と落ち込んだりもしました。
それからいろんなことを考えて、悩んで、思いめぐらせて、ほんとにほんとにいろんなことがあって、ようやく最近になって「会社での仕事や給料としての評価はこれくらいなのかもしれないけど、今はこれでまあいいか」「自分の良さは、ほかにもたくさんあるもんな」「私は、自他ともに認める、とんでもなくすてきで最高なやつだもんな~~~hahaha」と思えるようになりました(笑)

ここ2~3年、特に無職になってからのこの1年、自分で大切にしてきたことがあります。
それが表題の「自分にとって不快なことは減らす。自分にとって心地いいことは増やして満たす」ということです。

その効果なのか、家にいるのが好きになりました。

もともと作業や読書、いろんなことをカフェや図書館など外に出てする派なのですが、「そういえばなんで私は家で作業したりしないんだろう。家にいたらそういう作業がうまくできない気がしているな~」ということに気づき、自分が外で作業するようになった理由を思い返しました。
考えてみると、家の中はずっと苦手なお父さんお母さんがいたり、そもそも自宅に勉強机や勉強ができる部屋がなかったり、思い返すと中高~大学院を卒業するまで、試験前日の詰め込み以外の勉強は塾や図書館、マックや喫茶店でやっていたな~なんてことがつらつらと連想されました。

友達と勉強したりするのが好きだったというのもあると思います。
私の受験期間の思い出は、いつもお世話になっていた予備校で、自習に来た友達と一緒にご飯を食べたり、帰り道にラーメンをすすったりと、そんなものばかり。幸せいっぱいな期間だったなと思います。

現在、家にいても、苦手な両親はいません。自分の作業をする広いデスクも、目を助けるライトもあります。
不快の根源はいなくなったはずなのに、なぜか落ち着かない。
どうしたらいいのかな、と少し悩んだ後、こんな風に思いなおしました。

これ以上、マイナスを減らすことが難しそうなら、プラスを足そう。自分自身の心地よいもので空間も、心も満たしたいな
そう思い、今私の部屋は、たくさんの緑や花々、絵画に囲まれています。
時には、ほっとする香りのお香や、部屋を冷やしすぎずに風だけを送るサーキュレーターなどを活用したりもして、自分にとっての心地よさを整えています。

ちょっとリッチな紅茶をいれて、換気をして、ぼんやりしたり、気が済むまで本を読み、ノートを書いたり、PC作業をしたり。
結果、日常生活の中で、自分のことをいつくしむ時間を、シームレスに持つことができました。
就職活動をしてみようと思えたのも、この部屋のおかげでもあると思います。

そのほかにも、普段着る服や寝間着の着心地や機能性を気にしたり、ご飯を食べる時のランチョンマットや食器の柄をメニューに合わせて組み合わせたり、お風呂の入浴剤やシャンプーブラシは毎日自分のいちばん好きなものを使うといった試みをしています。

自分の障害や体調と向き合う中で、「う~ん、これくらいの体調は維持できるけど、これ以上は頑張れないな~」「ある程度、気持ちの波は抑えられても、突発的にこれくらいの躁や鬱は出ちゃうな~」といった、現時点の体調の回復、安定の限界点みたいなものも見えてきました。

それでも。
もっと生きやすくなりたいな。楽しいことを増やしたいな。
もっともっと幸せになりたいな。

という貪欲さは持てているので(笑)、これからも自分の快・不快を尊重して、生活を変えていきたいなと思います。

宣伝

ブックカウンセリングというサービスを提供しています。

カウンセリングに興味を持ち、資格を取得するなかで、カウンセリングと好きな本や読書と組み合わせて、誰かのためになれるようなサービスを作れないかなと思って、始めた取り組みです。

興味をもっていただけた方は、こちらのnoteをご覧いただけると嬉しいです。

1年でちょっとだけの、大好きな秋がきました。
ピクニックとか、登山とかしたいなー(笑)

ただ、天気などによっては、気温の波が出る時期かと思います。
みなさま、無理はせず、ぜひ健やかにお過ごしください。

ではでは^^

いいなと思ったら応援しよう!

ぐで@ブックカウンセラー
みなさんの温かいお心配り、ありがとうございます。 こちらでいただいたサポートは、このnoteの読者の方に還元できる用途に使わせていただきます。