[良書]おじさんが14歳向けの本を読んだら「そうなのか!」と感動したのでシェアします。
この本がよかった!
あなたの不安を解消する方法がここに書いてあります。 を読み終えて大変おもしろかった。 忘れるのがもったいなかったので、自分のノートに要点をまとめるほどだった。
「プライド」と「セルフエスティーム」
印象にのこった内容。 自分の評価に「プライド」と「セルフエスティーム」がある。 「プライド」は他者からの客観的評価。「セルフ~」は自分自身の主観的評価。 前者を目標にすると、他者は意のままにならないのでしんどい。 後者を高めて自分でOKといえるようになると楽しくいきられる。
高めるには
「セルフエスティームーム」を高める方法。 どんなことでもいいので、自分でやろうとおもったことは、やりきってみること。 そのことについて他者からの評価はいらない。 自分が自分で「いやー、とりえずやりきったわ」という満足をつみかさねると、自尊感情がたかまる。
気づき
[感想] 自分は「プライド」が高いのだと実感。 何事をするのも「それをやったときの他者からの評価」を気にしている。 もうすこし「何はともあれ『やりきった』」という経験をつみかさねていくことで、もっと楽しくいきていけるようになれるといいな。 この本。まれにみる自分にぴったりくる本!
中学生向けの本だといっても、「ずばり核心」をついてくる本にであえるんだなとおどろき。 このシリーズは短時間でよめるので、いろいろ読んできになったら、その著者の他の本を読むという流れになるとよさそう。
わお!
作者の方にリツイートしていただけました。 うれしい! これがツイッターのすごいところですね。 ほんとうに。
チャレンジ!
自分の「セルフエスティーム」をたかめるために、著者の方にDMをおくってみました。お返事があるかどうかはわかりませんが、それは「先方の課題」。
DMを送るまでが「自分の課題」。
「勇気を出してDMをおくった自分すげえ!」とやりきった感を感じることができました。これで自分を好きになれるといいな。
[PR]ボードゲームをつくっています。
ZENタイル
ペントアワード公式栄誉賞受賞。
クラウドファンディング1322%達成。
「5分でココロが軽くなる」一人用ボードゲームです。
公式HPはこちら
キャラホメ
推しキャラに個人的な悩みを相談してアドバイスをもらえる、AIなしでキャラとおしゃべりできるゲームです。
公式HPはこちら
じっくりミレー
プロが選ぶ優良おもちゃ「グッド・トイ受賞」
名画の登場人物は何を考えているの?
世の中のあらゆる名画でゲームができます。
公式HP
かたろーぐ
世の中のすべてのカタログでゲームができます。
グッドトイ受賞。
公式HP