マガジンのカバー画像

【番外編】経済的自立マニュアル

9
人からよくどうやって、資産運用して早期退職したのか?聞かれるので、仕事をするしないに関わらず、お金を気にせず生きていけるよう、経済的自立をどうやって実現したか、マニュアル形式で紹…
運営しているクリエイター

#マネーフォワード

経済的自立マニュアル「はじめに」

知り合いから「なんで早期退職できたのか?」と、よく聞かれるのですが、原則的には早期退職はしないほうがいいと思います。 というのも、少なくとも年間労働時間1,850時間、通勤時間入れれば、2,000時間前後の膨大な時間がヒマになるから。 果たしてこの膨大なヒマをあなたは何に費やすのでしょうか? 私は、どうしてもやりたいことがあったので、別に嫌いじゃなかった仕事を辞めたわけです(どうしてもやりたかったことは以下参照)。 52歳に仕事を辞めなければ1〜2億円の収入が懐に入っ

【経済的自立マニュアル:4】資産の見える化

経済的自立にあたっては、もしかしたら実は一番大事かもしれないのが「資産の見える化」です。 「年間支出の見える化」でもちょっと触れましたが、マネーフォワードMEを使えば、実は資産が一覧にして、いっぺんでわかるようになって、いっけん便利なようにも感じます。 が、マネーフォワードMEには「決定的な欠陥」があります。 マネーフォワードMEでは、実質的なポートフォリオ(株や債券など、金融商品別のシェアのこと)がわからないのです。 残念ながらマネーフォワードMEには、投資信託やE