学生必見👀国際協力の情報源44
前回の『学生必見👀国際協力の情報源43』に引き続き、月3〜4回、発信している国際協力のイベントや社会問題のイベントを発信していきます。
前回、載せられなかった情報を幾つか載せていますので、ご興味ある方は是非、見てみて、良さそうだったら参考にして頂ければと思います!
多文化SHIZUOKA CUP2022
日時:10月30日{日}9:30〜16:20
場所:浜松市大塚グラウンド
費用:無料
※申し込み不要で誰でも参加可能
・静岡県内の多種多様なサッカーチームが集合、静岡カップを開催します!今回は、インドネシア、日本、ブラジル、ベトナム、ペ ルーの10チームが参加予定。
・その他、家族で楽しめる親子や子ども向けのサッカー企画
・各国の食や雑貨の販売(フリーマーケット・スペースあり)
・レクリエーション(ダンスや音楽など)(予定)(変更の可能性あり)
♦️詳細はコチラ⬇️♦️
世界を知ろう!異文化理解講座「7つの国で働いてきて思うこと」~これまでとこれから~
日時:11月20日(日)10:00〜11:30
場所:ZOOM
費用:無料
♦️内容♦️
マラウィ、ラオス、イラン、ケニア、中国、タンザニア、そして日本の7カ国で仕事をしてきたJICA浜松デスクの荒石さんに、体験したこと、感じたこと、そしてこれからについてお話ししてもらいます。
♦️詳細はコチラ⬇️♦️
【特別講座】なぜテロはなくなっていないのか?テロ問題の歴史や構造を知るオンライン講座
場所:ZOOM
費用:1000円
♦️内容♦️
そもそも、なぜテロは起こるのか?実行犯の目的はなんなのか?
ニュースで報道されるテロ事件について、こんな疑問を持ったことはありませんか?
テロの問題は、難民や貧困などをもたらす要因にもなっており、平和の実現を阻む国際問題ですが、日本を含め国際社会は未だ解決策を見出せずにいます。
そこでこの度【特別講座】として、中世から現代に繋がるテロの歴史に加え、そこに関わる当事者や国際社会がこの問題をどう認識し、対応しているのかについて、この問題の解決に挑む私たちだからこそお伝えできる視点から学んでいただける機会を創りました。
こんな方にオススメ!💫
✓世界の歴史や現在の情勢を勉強するのが好き
✓国際協力や平和構築に関わるために学びを深めたい
✓国際的な問題であるテロの背景・解決が難しい理由を知りたい
✓様々な視点から世界の平和の実現を考えたい
♦️詳細はコチラ⬇️♦️
「地雷問題の今」を考えるシンポジウム
日時:11月26日(土)14:00〜16:00
場所:ZOOM
費用:無料
♦️内容♦️
対⼈地雷禁⽌条約(オタワ条約)が1997年12⽉に署名されてから25年、世界では今も地雷による被害が後を絶ちません。
AAR Japan[難⺠を助ける会]はアフガニスタン、カンボジアなどで地雷対策に取り組んできたほか、今般のウクライナ危機でも、英国のNGOヘイロー・トラスト(The HALO TRUST)と連携して地雷・不発弾除去事業を進めています。
こうした経緯を踏まえ、AARは11⽉26⽇(⼟)、「地雷問題の今」を考えるオンライン形式のシンポジウムを開催いたします(参加無料)。
ウクライナ、アフガニスタンでの地雷対策の取り組みに加え、地雷問題など⼈道⽀援活動に⻑年従事してきた⻑有紀枝AAR会⻑(⽴教⼤学教授)がオタワ条約25年の意義と課題について講演します。
♦️詳細はコチラ⬇️♦️
10月・11月開催のイベント
今日は以上です。
また今後も国際協力に関する情報を発信していきますので、今後とも宜しくお願いします!