“好き”に会いにいこう
feelNEO "OCTAGRAM" TOUR2024 in MIYAGI
九州人にとってはかなりハードルの高かった東北へ行くことになりました。
大学生のとき、青春18きっぷで北海道へ対う道中、青森へ数時間立ち寄った以来の東北地方です。
目的はともかく、初めての土地
これはポンサー(主にマンホールカード蒐集)の機運!
ということで、オタクとポンサーをぎゅうぎゅうに詰め込んだ仙台旅行の記録です。
※feelNEOのツアーのことは真ん中らへんなので、他に興味ない人は目次で飛ばしてください。
5月18日(1日目)
マンホールカード(女川町)
特殊な訓練を受けているため、朝5時に出発し、福岡空港に無事到着
搭乗即爆睡してて、目を覚ますとまだ滑走路…
離陸が30分くらい遅れてて心配になったけど、なぜかオンタイムで仙台空港着
ほとんど寝てたけどなんかめちゃめちゃ早かった。
12時に仙台に着き、そのまま電車を3本乗り継ぎ女川町へ(石巻から先は交通系IC使えないから要注意です。)
時間的にはかなり厳しかったけど、女川には行きたかった。
皮肉だけど、震災で知った町
海と空が本当にきれいで、静かで穏やかな時間が流れてる場所でした。
またサンマの時期に来てみたいな。
道中の車窓からは、整然と立ち並ぶ新しい建物が見えて、着々と復興してるんだなぁと感じられたけど、同時に人の暮らしが根こそぎ奪われたという事実の裏返しのようで複雑な気持ちになったな。
マンホールカード(石巻市)
女川は15時には営業が終わってしまう店が多く、到着即露頭に迷うことになり、駅に戻ると1時間以上電車がない。
令和の太川陽介なので30分早い路線バスを見つけ、石巻市へ移動
電車も海沿いを走るけど、バスはより海沿いを走る
リアス式の美しい景色
しかし、なんだろう、この既視感…
あー、地元もリアス式海岸だから同じような風景なんだよな…
石巻でマンホールカードをもらい隣の物産館みたいなところで海鮮丼をいただく
石巻は石ノ森章太郎の出身地ということで、マンガの街のようです。
タイトルにも使用したトップ画像の看板は、石巻の駅前で見つけた看板です。
予定では同じ方面の松島や多賀城にも立ち寄る予定でしたが、結構時間がかかってしまったので初日のポンサーはここまで
仙台のホテルにチェックインし、仙台の街を少しブラブラしましたが、初日から大移動だったためすぐにホテルに戻って就寝
5月19日(2日目)
仙台城跡
ポンサーのオタクの朝は早い…
風呂と朝食を済ませ、7時過ぎにホテルを出発
目指すは…
早朝から山城はキツい…
早朝ドッジボール大会(オフ会)
城からおりてきたらレンタサイクルを発見!
DATE BIKE
これは戦国BASARAでおなじみのアレですね
奥州筆頭伊達政宗、推して参る!
レッツパーリィ!
馬イクの機動力を手に入れて、いざ戦場(ドッジボール大会)へ!
寄り道したのでギリギリ到着
運営さんからのルール説明でピンポイントで飲酒を確認されるオタク
寝過ごして公園で二度寝するオタク
ドッジボールは15分くらいであっさり終わりました。
中高年と酔っぱらいが多いので20分もしてたらケガ人が出ちゃうと思うので、程よいオフ会
1枚だけデジショ撮ってホテルで仮眠
feelNEO
ホテル戻ってハイボール飲んでたらウッカリ寝てて、気づけば11時
まだあわてるような時間じゃないとライブハウス向かったら、目的地はホテルの真裏なのに10分以上歩いて別の場所(ライブハウスですらなかった)へ行ってしまった。
全部仕事が忙しくなって仕事中に旅程作れなくなったのが悪い。
ワークライフバランスは大事
会場ついて箱のサイズ感とフロアのメンツみて面白くなりそうな予感しかしない。
逆福岡です。
恋愛救世主の魔法詠唱のコーナー(めちゃめちゃ好き)からのUnrequited Loveのかごめかごめ
何の儀式なん…
weekdayのサビで腕をぶん回すマツケンさん
振りコピから派生したロシアンフックで危うく鎖骨を折られるところだった。
あやポンさんが書き初めで書いた「牛タン」の半紙がチップスターの筒に収納されてるのもよかった。
メンバー(特にあやポンさん)のテンションおかしかったし、フロアも好き勝手ワチャワチャしてていい雰囲気だった。
しーちゃん(呼んだことはない)の「人差し指〜」の煽りもよくわからんけどかわいい。
誤解を恐れず言うと、超内輪ノリだったわけだけど、初めての土地だったし、ほとんどか遠征帯同組だろうからコレでいいよね。(というかよくあれだけの人数が仙台まで来たよね…)
一緒に新しい景色を見たい、思い出を作りたいっていうSong for youngの世界観だよなぁ。
余談ですが、後方でキララ推しの横ラインできてて面白くなりそうだったので、過去いちアンラビ期待してたんだけど、今回はだもんっ!終わり。
末脚温存してたんだけどなー
マンホールカード(多賀城市)
物販を少し早めに切り上げて、昨日の取りこぼしを回収すべく多賀城市へ
多賀城には、多賀城駅と国府多賀城駅駅があり、それぞれの駅の最寄りでマンホールカードがもらえます。
もちろん駅間1.5キロは徒歩です。
ポンサーのオタクなので。
UFO信号機
多賀城から仙台に戻ってからもポンサーは終わらない!
そのまま地下鉄で少し郊外へ向かいます。
お目当てはコレ!
一般的には懸垂式信号機と呼ばれてて、道路が狭くて信号柱が複数建てられない場所に、1本の柱から吊るすように設置されてる信号機です。
1灯式で赤と黄色が点滅してるのは見たことがあったけど、車用灯器と歩行者用灯器が合体したこれは絶滅危惧種
暴飲暴食
ポンサーも落ち着いたので、次は食の実績解除です。
とりあえず日本酒色々飲みたかったので仙台駅東口のさけぼうずというお店に向かいました。
意外と空いてて、日曜日は飲み放題が半額ということで1450円で無限飲酒
日高見、蒼天伝、綿屋、萩の鶴(宮城)
飛露喜(福島)
田酒(青森)
を飲みましたが、蒼天伝が好きでした。
2時間一本勝負も終わり、移動してたら有名な牛タン屋さんに並びなしでヌルっと入れてしまう。
正直、全然気分じゃなかったけど、絶対に「牛タン食べた?」って聞かれるだろうから実績解除しとくことにしました。
美味しいけど、やっぱ割高よね。
その後、知り合いのオタクと合流した牡蠣100円の店が良すぎた。
仙台壱弐参(いろは)横丁の牡蠣小屋ろっこさん
最初からここ来ればよかった。
合流したオタク3人で謎スナックを探しに出かけるも、昨日別のオタクが行ってたコンカフェ行こうという話になり、うろ覚えの情報でたどり着いたら全く別の店でウケる。
壁紙がコナミワイワイワールドのラストステージみたいなピンク色でした。
みんな朝からフル稼働だったのでこの店で解散
宿に戻って気絶してた。
5月20日(3日目)
マンホールカード(松島市)
最終日は雨…
松島遊覧船に乗りたかったなーと思ってたので少しテンションが下がり、ホテルでウダウダ過ごしてしまい出遅れる。
交通の便が悪い田舎では10分の遅れは1時間の遅れになってしまう。
(よくよく考えると最終日に松島遊覧してる時間の余裕はなかったのだか…)
宿を出たときはパラパラ降ってただけだったので、現地着いてまだ雨降ってたら駅前で傘買えばいいやと思ってそのまま電車に乗り込み、ブルーインパルスのお膝元の矢本という駅に着くとマジで駅前になにもない。
大人なのに最寄りのスーパーまで数百メートルびしょ濡れで歩くことになってしまった。
マンホールカード(亘理町)
松島からいちど仙台駅に戻り、お昼ご飯
仙台最後の食事はマーボー焼きそばにしようと中華料理屋に並んだのに、他の客がこぞって食べてるランチメニューの四川スーラータンメンに急遽変更
美味しかったけど意思が弱い…
ご飯食べながら空港までの電車調べてたら、もう一箇所行けそうな感じだったので、常磐線で亘理駅に向かいます。
駅前の歴史資料館でもらえると思ってたら月曜休館日だったので、2キロ近く離れた町役場まで向かうことになる大誤算
次の上り電車まで1時間弱…
久しぶりに走りました。
マンホールカード(名取市)
常磐線から空港線に乗り換えるついでに駅構内のコミュニティセンターで名取市のマンホールカードをもらう。
旅の終わり
空港に着いて、職場や家族のお土産を物色して搭乗
3日間詰め込み過ぎだったけど楽しかったな。
行く前は牛タンしかないって悪口言ってたけど、牡蠣も日本酒も美味しかったし、街が綺麗だった。
名古屋っぽかったけど名古屋の10倍は好きずんだ
あやポンさんが編集したVlogも良い
ロードームービーのオタクなのでこういうの大好き