「さあ、サウナを冒険しよう」で新感覚サウナ!!(Thermal Climb Studio Fuji @静岡)
全サウナーに告ぐ!
サウナが好きです。
自分の入り方スタイルもなんとなく確立。
そんな中、縁あってアンバサダーを拝命したのが、静岡県裾野市のサウナ
【Thermal Climb Studio Fuji】
「さあ、サウナを冒険しよう」
「サウナは登山だ」
「体温を上げろ」
これまでの私には無かったサウナへのアプローチ、考え方。
…
これは早く行くしかない!
是が非でも行かなくてはならない。
何か良い匂いがする、こういう直感を大切にしています。
無理矢理(?)パパ友2人を誘い、予約をしていざ行かん!
片道250km。
サウナの為にパジェロ出動です。
訪れた日はあいにくの雨…
幸いにも向かう途中に雨は上がるも、富士演習場に近いそこは、霧が立ち込めて幻想的に。。
さて。どんなサウナが待っているのか。
到着したそこは、別荘地の一角。
ワクワクとドキドキは幾つになっても必要ですね。
…
いよいよ登山の開始です。
身なりを整えると、スタッフの方が優しくレクチャー。
施設コンセプトや考え方を丁寧に。頼もしい登山ガイドです。
【テルマリウム】
まずはテルマリウムサウナでじっくりと身体に熱を通します。
所謂、スチームサウナで身体をじっくりと温めていきます。
そして、温まったら頭だけ富士山麓の伏流水で冷やしてクールダウン。
一気に頭が冴え渡ります。
もうこの時点で、通常私が行っているサウナとは違う感覚。
バスローブを身に纏い、屋内ラウンジで休憩。
続いては
【マウンテンサウナ】
上下3mの高低差があるサウナ。
通常、サウナ室内で寝転ぶことはマナー違反ですが、当施設では推奨。
自分の汗は持ち帰る流儀でタオルを敷いて横になります。
なるほど、これは熱の入り方が均一になります。
13分ほど入り、外気浴へ。まだ水風呂は入りません。
適宜、富士山麓の美味しい水を飲みながら、続きましては
【ベンベルグサウナ】
ドイツ社製の凹凸ある天井が特徴的なサウナ。
定員3名のスペースでセルフロウリュウを。
ターボがかかったような暑さにギアチェンジは、とても刺激的。
こちらも充分温まったら、外気浴へ。
まだ水風呂はお預けです💦
スタッフの方に聞いてみました。何故まだ水風呂に入ってはいけないのか。
肉を焼くのにどうやって火を入れるか、と同じ。
今の段階ではじっくりと身体に火を入れている状態。
熱をじっくり蓄えた後に水風呂をオススメする、とのこと。
だいぶサウナ冒険にのめり込んでいます。
再度ラウンジで休憩を挟んで…続いては
【ケロサウナ】
フィンランド産のケロ材を贅沢に使ったサウナ。
2度に分けて入り、充分に身体を温める。
柔らかい温まり方。
外気浴のみでまだ水風呂には入りません!!
サウナ→水風呂→外気浴のサイクルを単純に繰り返す通常のサウナの入り方と大きく異なります。
三度、バスローブを着て、ラウンジでリラックス。
お香を焚いて、とても良い雰囲気。
いよいよ水風呂へ。
2度目のテルマリウムに入ります。限界まで入ったら、テルマリウム内で横になり…
スタッフの方に魔法のホースで水をかけてもらいます。
もう充分に、充分すぎるほどに身体は温まっている。
待ちに待った水掛け。
手足、身体の末端から少しずつ水をかけてもらいます。最初はうつ伏せ、そして仰向けに。
心臓近くにかけてもらう時にはもうエクスタシー🤤
エクスタシー
エクスタシー
リラックス、幸せ脳内ホルモンがドバドバ出ます。
王道コースを経て、バスローブでリラックス。
あとはフリースタイルでサウナに入ります。
ケロサウナで熱波師によるアウフグースも満喫。
気持ち良い。
程良い疲労感と、リラックス感。
なんというサウナ体験。
5時間という時間は、あっという間に過ぎていきました。
松永オーナーと少しお話もでき、サウナへの考え方、施設を建設した経緯、工事中だったエコサウナなどをお伺いでき、充実したアフタータイムとなりました。
…
私が実際に体験して、思う事。
誰もが一度は体験してほしい。
サウナ初心者も
ベテランサウナーも
素晴らしいサウナ体験が出来る事をお約束します。
#サウナ倶楽部
#サ活
#thermalclimbstudiofuji
#静岡サウナ
#サウナ