![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172387144/rectangle_large_type_2_8e78ee7a10404dad869f13e30488360f.jpeg?width=1200)
センスは再現できる!『センスのよい考えには、「型」がある』
センスのある考えは再現できるのか?
「センスのある考え」と聞くと、特別な才能を持つ一部の人だけが持つものだと思いがちだ。しかし、本書『センスのよい考えには、「型」がある』は、その考えを覆してくれる。電通の社内勉強会から生まれたこの書籍は、「センスのある考え方にはパターンがあり、それを学べば誰でも再現できる」というコンセプトを掲げている。
本書の中心的な概念として「インサイト」と「裏から考える」ことが挙げられる。「インサイト」とは「人を動かす隠れたホンネ」であり、それを見つけることで、既存のアイデアとは違う新しい視点が得られるという。この考え方は、ピーター・ティールの「爆発的成長を遂げるスタートアップは市場における『隠れた真実』を土台に築かれる」という考えにも通じる。
インサイト思考の重要性
マーケティングの世界では「インサイト」という言葉はよく使われるが、本書はそれをより具体的に説明し、どうすれば「インサイト」を見つけられるのかを明確に解説している。
多くの人が、データを見て分析することは得意だが、そこから飛躍したアイデアを出すことに苦労している。本書は、その壁を突破するための方法論を提示してくれる。特に「裏から考える」ことで、新たな視点を得るアプローチは、ありきたりな発想から抜け出せない人にとって大きなヒントになるだろう。
本書を読んで感じたこと
本書を読んで感じたのは、「センスがある」と言われる人たちが、決して天才的なひらめきだけで動いているわけではなく、一定の思考プロセスを持っているということだ。
アイデアを生むフォーマットが存在することで、誰でもクリエイティブな発想ができるようになる。この点において、本書は「自分にはセンスがない」と悩んでいる人に大きな希望を与える内容だった。
また、直感的に「これは良い」と思っても、それを論理的に説明できないことに苦しむ人は多い。本書では、「直感」を「インサイト」に昇華させ、説得力を持たせる方法も提示しており、実践的なアプローチが可能となる。
こんな人におすすめ
「センスがない」と諦めている人
いつも発想がありきたりになってしまう人
データを見てもアイデアが出ないと悩んでいる人
直感はあるが、それをうまく説明できない人
マーケティングや企画職でアイデアを求められる人
まとめ
本書を通じて、「センスがある考えは再現できる」という確信を得た。アイデアを生み出す「型」を学ぶことで、誰でも独創的な発想を持つことが可能になる。本書は単なるマーケティング書ではなく、ビジネス全般に役立つ思考整理術の指南書とも言える。
「自分にはセンスがない」と思い込んでいる人こそ、ぜひ手に取ってほしい一冊である。
(この記事には、アフィリエイトリンクを含みます。)