沖縄の絵(その2)
(前回の続き)今から20年ほど前・・・
初めての沖縄旅行で3つ、得たものがありました。
以下3つ
1)喜び・・・ワクワクする喜び
2)沖縄病(八重山病)・・・沖縄を(八重山諸島を)旅して、楽しすぎて
すぐまた行きたくなってる状態の事。寝ても覚めても行きたくなってる状態
3) 絵のテーマ・・・やっと描きたいものが見つかった
========================
初の沖縄、あまりにも楽しかったので、東京に戻ってから
すっかり、キッチリと、沖縄病に罹っていました。
折しも、帰って来てからやがて
なぜか関東は大「沖縄ブーム」になっていました。
NHKでは朝の連ドラで沖縄が舞台になったり
SMAPが沖縄行き飛行機のCMに出たり
石垣島出身のビギンのCDがあちこちで流行ったり
熱にうなされた様に、また直ぐにでも行きたくなっている自分!
しかし、当時は格安航空会社などもなく
(毎回、早割チケットなどを争奪戦で買うハメになってた)
金銭的にも今の様にスイスイ行ける場所ではなかった💦
「次はいつ行けるのだろう?」
ビギンのCDを聴きながら
撮った写真を見ながら感慨に吹けってた毎日。
自然と「写真」を見ながら、
思い出を「絵」に描き始めていました。
描いてるうちにスイスイと筆が進み
「これはイケるかもしれない」
「やっと描きたいモノが見つかった」
・・・そんな感覚がありました。
写真を見ながら描いていると
まるでもう1度、「旅を繰り返してる」気分になれた😀
気づくとラフスケッチにはびっしり「あの場面」や「この場面」
そしていざ描き出したら、めっっっっっちゃ集中してる自分がいて
一気に60点もの新作が完成していた!😲
実際の風景や場面を「Myフィルター」に通して描きまくっていた
・・・・キリがないのでこの辺にしますが・・・・
絵を描く上で1つ、重要な事実を改めて知った。
『描いてる本人がワクワクしていないと、
ワクワクする楽しい絵は描けない』って事。
ってこと〜(©️へライザー)
次回、その後の顛末について書きます。
ではまた!