![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157528441/rectangle_large_type_2_cc257b55f7a2416cabf0013447426870.jpeg?width=1200)
ZIEGELという珍しいデジカメ
![](https://assets.st-note.com/img/1728617699-fWsmLFqd3HZUku6oTA1VEvIn.jpg?width=1200)
ボンザート ツイーゲル と読む
海外のどっかのメーカーかなと思ったら
まさかの日本の会社が開発、製造している
僕は3年位前に購入して
今もまだ販売されている
17,820円と安い
しかし2万弱のトイカメラと侮ること無かれ
かなり写りが良くて感動する
背面は小さな液晶と、ボタンが横一列に並んでいてとても簡素。
![](https://assets.st-note.com/img/1728624754-4GO5bcVWdBqmaHEF6tsepzY9.jpg)
シャッターボタンはフロント側、レンズ横にある
変えられる設定といったら
ISO、露出補正、カラーフィルターくらいで
絞りもSSも固定、ズームリングも無い
(デジタルズームはできる)
なぜこんなトイカメラを購入したのかと言うとZIEGELのHPに載ってたこの多重露光の写真がめちゃくちゃカッコよかったからだ
![](https://assets.st-note.com/img/1728625176-vge25Z8T3xYyIlu9r1K0S7tG.jpg?width=1200)
1枚目は道路を普通に撮って
カメラを逆さにして2枚目を撮ってる
このパキッとはせず
なんだかSFチックな写りにとても惹かれた
以下、作例
![](https://assets.st-note.com/img/1728626184-S0MDHXNwmTEfJVsYLo7aQGPI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728626184-sa4T1YHFyvhcWlJRkbNgxOUQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728626184-98RYUEj4eWV7GKbqnQMyPpXH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728626184-S2qk6HdOLWsv9jQxFPhnXAeJ.jpg?width=1200)
写真を撮る ということに向き合っていると
ときどき、やっぱり疲れる
構図が悪かったかな
シャッタースピードを下げておけばよかったな
どんなテーマで撮ろうかなぁ
みたいな感じで
あーでもないこーでもないと考えてしまう
創作とは想像以上に体力を削る
疲れてしまうときもある
そんなときにZIEGELを持ち出すと
ただシャッターを切ることが楽しい
という初心を思い出させてくれる
まるで付き合いたての初デートで行った映画のようだ
なんであの頃を忘れちまったんだろうな…
変わったのは君じゃなくて僕の方だったんだね
そう、ZIEGEL は
初恋を思い出させてくれるカメラ
なのだ!
でも僕には本妻RICOH GRIII がいるから
ZIEGELは愛人ということになるのか…
初恋を思い出させてくれる愛人…?
いいじゃないか
たまらないじゃないか
これからも都合のいい愛人でいてくれよなっ!
(最低のオチ)