見出し画像

皆さま、今年も、ありがとうございました。

最後に書きたい記事があったのですが、ゆるゆる過ごしていたら、間に合わなかったみたい。無理せず、来年に持ち越します。

さて、今年は、生きるための終活のお話しフェスティバルで、ペットと飼い主さんの幸せな暮らし。を、テーマに月に2回、お話しさせて頂きました。
最初は、終活という事で、もしもの備えの必要性をお伝えし、それから、最後まで幸せに暮らすために。を話し、後半は、飼い主さん自身にプラスになるような話しを、心理学の視点からお伝えしてきました。
来年も、そんな情報を発信していきたいと思います。

私は、ペットロスカウンセラーとして、ペットロスセミナーを開催しておりますが、ペットロスのケアよりも、一緒に暮らす今を大切にしたい。と、思っていたので、そのための活動として、終活のお話しフェスティバルは、良い出会いでした。

また、noteでの繋がりが広がったことで、人生が更に楽しく、豊かになったと思います。
私の記事を読んでくださっている方、スキ、フォロー、コメントをくださった方々がいるからこそです!

改めて、皆さま、ありがとうございました。心より感謝しております。
そして、来年もよろしくお願い致します。

今朝、母の親友から、面白い、年越し動画が送られてきました。
2025年へ向かう列車に乗車するという動画です。
そこでは、2024年の悲しい事や辛い事は、忘れものとして、置いていき、2025年の列車に乗り継いでください。と、アナウンスがありました。

なるほど!とても面白い発想だなと、感心しました。

2025年に持ち込みたくないものは、私たちが乗っているであろう、2024年の列車に置いたままにして、2025年の列車に乗り込みましょう。

ただし、私個人としては、悲しい事や辛い思い出も、手放したくない人は、持ち込んでも大丈夫と思っています。それは、あなたが、まだ持っていたいと思っている思い出だからです。

持ち込む事を選択した方は、そこに辛さや悲しみがある、自分で連れてきた。と、知ってるから、しばらく一緒にいれるでしょう。

2025年に持ち込みたくない方は、詳細にイメージして、きちんといらない物を2024年の電車に置きましょう。
どんな電車で、どこに止まっているか、どんな景色を通ってきたか。車内はどんな様子か。

置いていきたい荷物は、どんな入れ物で、どこに置いて行くか。

イメージできましたか?

さて、2025年行きの列車は、どんな物でしょう。
新幹線か、トロッコ列車か

どこにに向かうのか。
途中どんな停車駅や、風景を見られるか、少し想像してみましょう。

たくさんの素敵な景色が見れると良いですね。
また一年、思いもよらない事が起こるでしょうけど、あなたの乗った電車を、降りる人もいれば、乗る人もいる。そこでまた、思わぬ出会いや、ハプニングを楽しめたら良いですね。

最後に、もし長いトンネルをイメージされた方がいらしても、その先には必ず明るい光が見えるはず。光の見える出口までイメージを進めて下さい。

それでは、皆さまが、穏やかな新年を迎えられますように。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集