
最近のクロちゃんの変化
私は毎晩欠かさずに、父と電話で話しをするのですが、どうも最近クロちゃんの邪魔が入る…
クロちゃんとは、実家に入り浸っている野良猫さんなのだが、今年から部屋にいる時間が増え、父から正式に家族認定してもらった(以前からウチの子でしたが、外猫さんなので、あえて家族とは言わない父でした)
さて、私の電話に反応するようになったクロちゃんですが、私の声に反応しているかと思わせて、実はヤキモチ疑惑が…
私の電話がくるまでは、椅子の上で寝ているのに、私の電話を合図に、父の膝上に移動。鳴き声が聞こえてくる。少し話していると、構ってほしくて、ちょっかいを出してくるので、電話どころじゃなくなり、父も嬉しそうに慌ただしく電話を切る。
時々、食事やお外に出たいだけの時もあるが、どうやら今年から何か変化しているようだ。
実家は母が亡くなり、昼間のリビングは人がいないため、クロちゃんは、中に入ろうとしなかったのですが、最近は人が居なくても、リビングで長時間寝て過ごすようになったそう。
写真のように「床にゴロン」なんてしません。必ず椅子の上か、座布団の上です笑
毎晩、父からクロちゃんの報告を受けるのですが、
夜も長時間家の中にいることが増え、ついに、玄関で外を眺めて寒いから?出ないで戻る日もあるみたいです。
実は、ご飯の容器は廊下に置いてあるのに、なぜか水のみ容器は、玄関の外に置いたまま。廊下に置いてある水飲み容器は気に入らず、クロちゃんは、今も玄関の外で水を飲んでいます。そろそろ水飲み容器を玄関に置こうかと話しています。
また、
子猫の時に家猫にしようと、トイレトレーニングをしたのですがこれも失敗。クロちゃんの育ての親?である三毛猫が毎日迎えに来るから、すでに高齢だった両親は、無理に家猫にせず、クロちゃんと三毛猫の好きなようにさせていました。
ちなみに、前にも記事にしたと思いますが、瀕死の状態のクロちゃんを、親でもない三毛猫がうちに連れてきたそうです。恐らくオス猫におそわれたようで、両親は病院に連れていき、治療し、避妊手術もし、ワクチンも打ち、どうにか命を繋ぐことができました。そんなクロちゃんは、どうやら右顔をかまれたようで、今でも右目と口元が少しおかしいまま。これは、治らないそうです。
そんなクロちゃんを、父はこれまで以上に可愛がっている気がする…
昨日、ついにトイレを設置しました。何度か提案しても、「覚えないから。」と、拒んでいた父。こちらも、どんな心境変化なのでしょうか。
妻と死別した弟が落ち着いたら、同居してくれる方向で話がすすんでいるので、自分が亡くなっても、クロちゃんを託せると安心したのかもしれませんね。
とりあえず、週末帰省するので、クロちゃんの観察しようと思います。