![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103904091/rectangle_large_type_2_f78f534c073004dfbd9dca115a406984.jpeg?width=1200)
単材弓(単弓/丸木弓) Self bow その5 ホペア/ギアム Hopea/Giam / Hopea pierrei
「ベトナム輸入紅木材-少林斉眉棍/詠春拳棍」である。
本物の紅木だと、ワシントン条約(ローズウッド種)に引っかかってしまう
(そもそもベトナムから輸入できないはず)。
しかし、商品ページをよく見るとHopea Spp.との記載がある。
フタバガキ科ホペア属であることは間違いない。
ベトナム産であること、材の特性(断面、比重 等)から、Hopea Pierreiとしてよかろう。
購入時はシュリンク包装されており真っすぐだったが、あっという間に曲がった。棍としては大外れであるが、弓にするには問題なし。
![](https://assets.st-note.com/img/1682400933135-gsVRabXD8T.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682401153443-s9sNkZKXm1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682406025512-HzipMFAZDp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682401339901-mp8cLoHJka.jpg?width=1200)
鉋で削るも、刃が滑る、入っても異常に粘る、抉れる、という苦行の繰り返し。
最終的には鋸鑢に頼るが、鋸鑢も激しく消耗する。
![](https://assets.st-note.com/img/1682401742370-tfAiLpes7o.jpg?width=1200)
この樹種の木理は交錯しているため、目の通りを気にせず、中心線を調整。
![](https://assets.st-note.com/img/1682401907572-GiIeX1YDyH.jpg?width=1200)
これを超えると鋸が過熱して切れない。鋸が死ぬ危険もある、
![](https://assets.st-note.com/img/1682401718462-xbCo9NZ3jB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682401659564-TBmyM5vJr8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682402002466-pwINMkUkCL.jpg?width=1200)
オリーブ油をスコッチ・ブライトで擦り付け、ささくれ等を発見、平坦化する。
![](https://assets.st-note.com/img/1682402144957-427g7eGIOt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682402245986-kujCUIXCAQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682402335945-fhfElF5OJl.jpg?width=1200)
編み込み部の抜きを段階的にしてテーパーを付けてみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1682402479535-PWVqdwwlLh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682402487755-HnzFSogfmh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682402646968-kKk3Ym0oSD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682402647345-MVxUIxBeut.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1682419878025-WjEHSptEsG.jpg?width=1200)
Step Through Methodで弦掛けするのだが、小柄、非力なもので、弦掛段階で消耗する。
(背骨が鳴る)。