![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82033420/rectangle_large_type_2_903c380326bb8e6f7686340a62d2f043.png?width=1200)
今抱いている目標や夢
こんばんは、今日もお疲れ様です!
#1カ月書くチャレンジ
フリーライターのいしかわゆきさん書の『書く習慣』を読み終わりました!13年前くらいから、「いつかライターになりたい」という漠然とした思いがあったのですが、腰が重くてなかなか文章書くことを継続することができませんでした。
これまでもライティング術やブログ関係の本やらブログを読んでみたものの、なぜかどんどん腰が重くなっていく一方でした。
しかし、この『書く習慣』を読み終えて、文字を書くということへの抵抗感がかなり和らぎ、書くことによって、未来の自分への手紙にもなるし、記録にもなるということも改めてわかって、書くことへのモチベーションがアップしました!ありがとうございます(#^^#)
ワタクシも、#1カ月書くチャレンジ 始めますっ
1.食事の1か月マガジンを完成させる
個人プロジェクトなのですが、1カ月間の食事記録のマガジンを作成しています。イギリスでの生活での一番の楽しみは、自炊。見たこともない野菜や調味料、スパイスなどに挑戦して記事を執筆中です。
節約レシピや世界各国のレシピ、時短テクニックなど特集していきます。完全なる家庭料理なのですが、日々の献立に参考にしていただけたら、本望です。作成したら、noteでも発表したいと思っています!
2.毎日、新しい英単語を覚える
ボキャブラリーが増えない限り、相手の言っていることがわからないんですよ(切実)。やはり、新しい英単語を覚える習慣を増やしていかないと、上達できません。地味で億劫になりがちだけど、必須です。ちなみに、36歳にもなって恥ずかしいのですが、「うんこ英単語2000」で補強しています。例文がおもしろくって、ついつい日本語だけ読んじゃうんですがw、場面もイメージしているので記憶に定着しやすいので、うんこに抵抗感のない方にはおススメです!!!(キリっ)
3.洋画を週3本は観る
もちろん英語です。自宅にいる専業主婦なので、やはり映画を観て感受性を豊かに保つにも必須ではありますが、言い回しを覚えつつ、リスニング力を鍛えるのにも映画は大事です。むしろ、映画を観るだけで、英語が上達するわけではないので、わからない箇所は巻き戻して観ます。
4.書く習慣をつける
書く習慣を身に着けたいです。書いている最中は本当に、最高に気持ちよくて、楽しいのですが、エンジンがかかるまでに時間がかかります。でも、もう言い訳しない自分になりたいのです。もう言い訳して、自分の声を無視して13年経ちました。心の声に素直に動いて、摩擦を減らして生きていきたいです。無視しつづけてきて、小さなストレスが蓄積していたのかと思うと恐ろしくなります。書く習慣をつけて、思考の新陳代謝を上げていきたいです。
#1カ月書くチャレンジ チャレンジ中の方、一緒に頑張りましょう💛
モコモコさん