![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147390234/rectangle_large_type_2_9dfdc45525db0f7cc648d2fde5546f72.jpeg?width=1200)
手帳に「今日の自分の点数表」を作る
どうも。
シガナイコウシヤです。
最近「今を抜け出す すごい問いかけ」という本を読んで実践しています。
本書の内容から色々な角度で自問自答することで、自分を客観的に捉えることができるようになりました。
それにより、少しずつですが無駄を省いたり、すぐに冷静になれるようになってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721456784176-bWuYWa7Fe4.jpg?width=1200)
本書では色々な問いが紹介されていますが、特に
「今日の自分は何点だったか?」
という問いについて、手帳のリフィルを使って点数表にして運用しています。
本書の中で、
「今日の自分は何点だったか?」
「その点数の理由は?」
「だから何?要は何がいいたい?」
と、その日の自分の出来を問いかけによって深堀りしていき、
" 充実した日にするにはどうしたらよいか "
を考え行動するきっかけに繋げる、とあります。
それを月ごとに管理できる記録表を作ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721368894256-kw5DecM5vL.jpg?width=1200)
【記録表にする意味】
・書くことでより深く自分と向き合える
・毎日が記録として残り、後で振り返りができる
・グラフ化すると自分の「波」が一目でわかる
・日記とリンクさせると、その日の出来事と自分の状況が把握しやすい
・手帳を使う口実が増える(←)
ちなみに私の場合、80点を「今日は充実した良い一日だった!」のラインに設定しています。
これは自分をなるべく認めてあげる意味で、8割できればOK!にしています(100点はハードルが高いので)。
その80点をグラフの中に基準点に設けると、目標値と実績がハッキリ比較できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721605129953-8AdtR6Fqtv.jpg?width=1200)
そうすると、「今日はできた!」と自己肯定感を上げられたり、「明日は達成するぞ!」とモチベーションに変えられます。
また、理由も記録してあるので、何がダメだったか、何が良かったのかも併せて確認でき、明日以降過ごすうえでの参考にもなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1721457409311-M9pAD9K7eI.jpg?width=1200)
まだ今月から始めたばかり(!)ですが、自分に毎日点数をつける、というのは遊びの要素も入って結構楽しいです。
またひとつ手帳タイムの楽しみが増えました。
この点数表も うまく使ってもっと充実した毎日にしていきたいと思います。
ではまた。