マガジンのカバー画像

スイちゃんの菜遊記

16
GPSSグループには、農業とエネルギーの資源循環を目的にした農地所有適格法人もあるんです。でも、すいちゃんはそこに所属しているわけではなく、個人で農業を楽しんでいるそう。
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

スイちゃんの菜遊記 第14話 雑草も肥やし

スイちゃんの菜遊記 第14話 雑草も肥やし

 今年(2024年)5月に、じつは新たに畑をお借りすることになり、とうとう合計で1反(1000㎡)になってしまいました。
 15年前に40㎡から初めて増えたり減ったりしましたが、家庭菜園としては、とうとう一つの大台に達した感があります。
 と言っても、実際には400㎡から急に600㎡増えたので、夏場に雑草がスゴイことになり、耕すどころか草刈りに追われることになる始末。
 特に新しい畑は、土壌が肥え

もっとみる
スイちゃんの菜遊記 第13話 大根十耕

スイちゃんの菜遊記 第13話 大根十耕

大根栽培の難しさは、やはり写真のような、又根になることではないでしょうか?

本来の大根は、根がまっすぐ下に伸びるので、こんなアッチコッチに分岐するのは、家庭菜園を始めた頃は多々ありました。

原因として、挙げられるのは・・・
◆土の中に石ころが多く根がぶつかって避けるために分岐した。
◆未熟な堆肥が残留して、根が逃げた。
◆過剰施肥によって根が暴れた。
◆他の作物の根が残り、
等々が挙げられます

もっとみる
スイちゃんの菜遊記 第12話 米ぬかパワーが甘みを加速させる

スイちゃんの菜遊記 第12話 米ぬかパワーが甘みを加速させる

私の自宅と平塚の畑は、クルマで20分ほどの距離があるのですが、その途中には寄り道も含めて、かなりの数のコイン精米所があります。
全部ではないものの、ほぼ6~7割は、米ぬかがタダでもらえるのですが、冬は、人気があるのか早い者勝ちなのでなかなか入手できないのですが、夏場は余裕で大量にGetできます😀❗
 
私の場合、秋冬野菜に対して、元肥や追肥にと使用するわけですが、米ぬかは窒素、リン、カリウムがそ

もっとみる