マガジンのカバー画像

登山

32
日帰り登山、テント泊登山の知識を体系的にまとめます。
運営しているクリエイター

#帽子

サイトマップ(登山)

作成したすべての登山の記事をカテゴリーごとに整理。 ギアリストストレージシェルターシステム作成中 ウェアシステムテント泊登山で必要なウェアは4種類のみ 登山にかかわる紫外線×ウェアの基礎知識 テント泊登山における「着替え」の考え方 暑い季節のベースレイヤーの選び方 (動画) アクティブインサレーションとは? レインウェアを選ぶ時のポイント ダウンの保温性の見方 (動画) モンベルダウンの比較一覧 (動画) モンベル厳冬期ダウンの比較一覧 (動画) モンベル アルチプラノダ

登山における「帽子」の選び方と私の選択

1. ハットは日本の登山では使いにくい広いつばのあるハットは頭周りの日焼け対策をしつつ、頭周りは空気が抜けるので涼しい特徴がある。しかし日本の登山は風が強い稜線上を歩くことが多いので、ハットは煽られやすい。 2. ケープで頭まわり全体の日焼け対策をフーディは頭周りに熱が籠もりすぎて暑い。ハットは風で煽られやすい。その間を特徴を備えているのがケープだと思う。ケープが調整できると、いろんな日射状況に柔軟に対応できる。 3. キャップのつばがしっかりしていることキャップのつば

登山における「帽子」の活躍シーン

登山では帽子が必須です。登山初心者向けに、帽子がどんなときに活躍するかまとめてみました。 帽子のつばのおかげで、太陽光が直接目に入らないので目にやさしい。 帽子が汗を吸いとることで、目に汗が滴ってしみることがない 木の枝に頭をぶつけてしまっても、傷になりにくい 雨の時はひさしになって、顔面に雨が降りかかりにくい