![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157409243/rectangle_large_type_2_d799ea9156e11070b8de0a7ae3280774.png?width=1200)
本紹介✨【貞観政要】
こんばんは!ヤッガイです!
今回は、私の好きな本を描きます。
あまり愛読家では、ありませんが時々、
巡り会えてよかったなと思う本があります。
そんな本に出会えた時は、人生が豊かになる予兆を感じます。
それがこちらです。
座右の書『貞観政要』
中国古典に学ぶ「世界最高のリーダー論」
現代で活躍するリーダー論は、実は中国から1300年も語り継がれています。
【帝王学】と呼ばれる教えですが、あの有名な徳川家康も手本にしたと言われています。約260年続いた江戸時代は身分制度や国の体制が整われ、歴史上1番平和だったそうですね。
私は最近出会った本ですが、ご存知の方も多いと思います。このタイミングで本と出会ったもの何かご縁ですね。
拙い文章ですが、自分の言葉にして感想を書いていきます!
私の好きな言葉があります。
【過去は歴史から学ぶ】
オットー・フォン・ビスマルク
未来のことはわからない。だか、未来は過去から繰り返させているから、歴史を学ぶのだよ。と中学の歴史の先生に言われたことがあります。
25歳になった今でも心に残りずっと覚えていたんですよね。
貞観政要は、中国の長い歴史の中から受け継がれてきた教訓が未来への教えとなり語り継がれていく。その瞬間、歴史の先生の顔を思い出し、歴史を学ぶ理由はここにあったと思いました。まさに言葉とマッチしました。
【未来は過去の延長線上にある】
ピーター・ドラッガー
作者がどんな気持ちで教えを未来に託そうとしたのか、誰も正解はわからないと思いますが、本を読むにつれて彼らの気持ちに近づけた気になります。
読み終わった時には、気持ちがいっぱいでホッとする気分になります。またすごいく感心を受けたり、帝王学の奥深さを知ることができました。
良いリーダーとはどんなリーダーなのか?
良い上司と部下との関係性のあり方
ぜひ、人生を豊かにする【帝王学】気になった方はご覧ください✨✨
最後までご覧いただき、ありがとうございました!