![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173127900/rectangle_large_type_2_95f36b4c44c5ead55e6f9a3172b20e54.png?width=1200)
小学校受験キャンセル界隈〜○○の為に港区に引っ越した友人家族〜
おしゃれ夫婦の引っ越し計画、その理由は?
友人夫婦は、おしゃれなアパレル系に勤めるお二人。
イメージはこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1738676051-Mk3LpTW7vO5AoZea6cX2YhmK.png?width=1200)
多分彼らの中では「タキマキ夫妻」風なのだろう。
お子様ももれなく、奇抜ヘアーに古着風ダボダボファッション
(オシャレじゃないので語彙がありません)
![](https://assets.st-note.com/img/1738677559-9UaqFRCweNyYmoOBl4kG3HT6.png)
小学校選びの意外な基準
そんな彼らの子供も、来年は小学校入学を迎えるという。
(私はその時妊娠前だったので、何も深く考えずに….)
「受験とか考えてるの?」と聞いてみたところ、意外な答えが返ってきた。
「人脈のために港区に引っ越して、公立小学校に入れるつもり。」
……?
小学生の「人脈」で子供の将来をどうにかしようとしている、その発想に私の脳内では「???」が渦巻いた。
興味が湧いたので、素直に
「どういうこと?」
と深掘りしてみたのだが、友人は何度も「人脈が〜」と同じ話を繰り返す。
結局、よく分からないまま
「そうなんだ〜、いい人脈が見つかるといいね」と適当に話を合わせたけれど、いまだに納得できていない。
![](https://assets.st-note.com/img/1738678471-H4LRTvepuN98nklhxaw0ByZ5.png?width=1200)
小学生の「人脈」って何?
そもそも、港区の公立小学校で得られる「人脈」ってなんだろう?
小学生のうちから「人脈」を作らせて、将来のために活かそうという発想はいささか心許ない気がした。
私の知る限り、小学生の友情は「一緒に遊んで楽しい」がベースであって、親が意図的に築かせる「人脈」とは少し違うように思う。
小学校受験の「ダサさ」問題
多分、本音のところでは、小学校受験が「ダサい」「だるい」のではないかと思う。どんなにおしゃれ夫婦でも、小学校受験には“お約束”のスタイルがある。
ネイビーのスーツ、漆黒の黒髪、ツーブロック禁止、パーマも禁止
——そんな“制服”に身を包み、塾に通い、家族で面接を受け、
![](https://assets.st-note.com/img/1738677145-OMq7Q4lGu9Ah56YenoUCimfK.png)
時には田植えもクマ歩き特訓も
しなければならないのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1738678687-V15wlrkDCH4WTQeMfchBnzjS.png?width=1200)
子供のためとはいえ、そんな「ダサい」ことは彼らのライフスタイルに合わないのだろう。小学校受験という選択肢はそもそもないのだ。
そう考えると、彼らの「人脈」という言葉の裏にある本音が、今になってなんとなく見えてくる気がした。
以上、「○○界隈」って使いたかっただけの思い出回想記事でした。
お読みいただきありがとうございます。