![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82490357/rectangle_large_type_2_e4630d30da6fae51d8f5237a5e511dad.jpg?width=1200)
駅からさんぽ ~藤江駅編~
こんにちは。
ぐっでぃテレビのゆっちぃと申します。
最近の明石はとても蒸し暑いです。蝉の声も聞こえてきました。セミの幼虫の抜け殻もよく見かけます。幼虫といえば飼っていたカブトムシも成虫へと変わりました。夏っていいもんですね。
駅からさんぽお読みいただきありがとうございます。今回もカメラ片手に散歩に行ってきました。先日記事にした~中八木駅編~の一つ東隣の駅、藤江駅です。
それでは行ってみましょう!
藤江駅は花とオアシスのある駅です。昔ながらのこの感じなかなかいい感じですね。
無料休憩所だそうです。開所1周年とのこと、おめでとうございます。
壁画もありました。地元中学校の美術部の制作です。地域に披露できる場所があるというのはとても素敵ですね。
この駅にきて思ったのは花が綺麗に植えられていてとても気持ちが良いなぁと。手入れが行き届いています。
今回は駅の西側にある踏切を渡って、県道718号線沿いを東に歩きます。
奥に見える山は淡路島です。画像ではわかりにくいのですが、ここの坂の高低差とカーブ、なかなかのものです。
S字カーブを降りると青龍神社がありました。階段を上ってみます。
振り返って撮ってみました。少しですが海が見えます。
けっこう急な階段を上ると社殿が見えてきました。木々が生い茂っていて鳥たちの声がすごく聞こえてきました。
ここは縄文時代の土器や石器などが発見された藤江出ノ上遺跡としても知られています。この辺りは古くから人が住んで栄えていた場所なんですね。
神社の名前の通り、社殿の柱には竜の彫刻がされてありました。
本当に木に囲まれた神社でした。天気がもう少し良いともっときれいな緑ですね。
さて、神社を後にして南側へ降りることにしました。交差点を南へ渡ります。
少し進むと小さな川?があります。
川沿いを進むと見える標識に御崎神社と書いてあります。青龍神社の近くにもう一つ神社があるとは、このあたりがとても栄えていたからなんでしょうか。
海へ出るための細い道です。昔ながらの雰囲気が残っていてホッとします。
海に到着です。天気が良かったらなぁ。淡路島もさらにくっきり見えていましたね。
船が置いてあり、ここは藤江港になります。
サイクリングロードを東へ進みます。
階段が見えてきました。上ってみます。
階段からの景色はこんな感じ。
上から撮る海の景色も良いもんですね。漁港もこじんまりとしていますね。
さらに階段を上ります。のぼりきったところに道路があり、近くには小学校がありました。その道を西へ進みます。
左手に海が見える場所がありました。そこで一枚撮ります。天気がよかったら最高の景色なのかも。
伊藤牧場のジェラート ぐらなーと
また少し進むと北へ上がる道があります。そこは少し坂道になっていて進むと住宅街の中にも田んぼがあり、そして牛舎があります。う~ん!この牛さんの匂い!いいですね!ここは一度訪れたいなと思っていたジェラート屋さん『伊藤牧場のジェラート ぐらなーと』です。
でもこの日はまさかの臨時休業。。残念!ぜひ食べたかったので次回またチャレンジしたいと思います!
駅からさんぽにお付き合いいただきありがとうございました。今回も駅にオアシスあり、近くに神社あり、海あり、ジェラート・・・は食べれなかったけど。。。次回のお土産の楽しみにとっておきたいと思います。
改めて、散歩したことでこの辺りも歴史が古いことが分かりました。ここらあたりではメノウ製の旧石器が見つかっているそうです。明石に旧人に相当する人類がいたとのこと、本当に歴史ロマンあふれるさんぽになりました。
【今回のコース】
山陽電車藤江駅をスタート → 青龍神社 → 藤江港 → 浜の散歩道(サイクリングロード)を少し歩いて → 伊藤牧場のジェラート ぐらなーと
写真を撮りながら約1時間のさんぽでした。
それではまた次回の駅からさんぽでお会いしましょう。。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぐっでぃテレビ 映像クリエイティブLab](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23877198/profile_0f47a362b341f12e407a68f1fe26de80.png?width=600&crop=1:1,smart)