見出し画像

ワーケーションついでに那須・茶臼岳【山行記録】

こんにちは,いときちです.
先週前半はワーケーションをお試し体験するために那須に行ってきました.日曜は茶臼岳に登りました.

備忘録

コース

峠の茶屋までの道は冬季閉鎖のため,大丸園地の駐車場からスタート.那須塩原駅からレンタカーで来ましたが,バスも出ていました.茶臼岳までは登りが1.5時間,下りが1時間くらいでした.

駐車場までは除雪されているのでチェーンいらず
道路脇のトレイルをつぼ足で登っていきます.
30分くらいで峠の茶屋の登山口へ.もくもくと登ります.この辺は暑い.
沢筋に出て峰の避難小屋が見えたところ辺りから強風ゾーンに.この辺りはいつも風が強い.
避難小屋着.さらに風が強い.
茶臼岳方面
こちらは朝日岳方面(時間なくて行けず)
30分くらいで茶臼岳山頂へ.お鉢は小さいのであっという間に一周できます.

装備

山頂で-4℃程度.避難小屋あたりから爆風が吹いているので体感温度は-20℃くらいのイメージ.シェルを着ないとめちゃくちゃ寒いので上下レインを着ていました.スノーシューやアイゼンはまだ不要でした.

その他

大丸園地のすぐ横にある大丸温泉が日帰り入浴可能です.

日本秘湯を守る会の宿.露天風呂は混浴です.

ワーケーション

茶臼岳に登ったあとは那須の観光地をブラブラしてから黒磯の民泊へ.2泊して月曜はここから在宅勤務しました.職場でも自宅でも出張先でもないところで仕事をするのは新鮮な体験.偶然オーナーさんと他の移住者さんが呑む会があったので飛び入り参加させていただきました.

バターのいとこ(要するにスキムミルク)でリカバリー
黒磯駅前のおしゃパン屋
図書館もおしゃ

朝は近所のトレイルを走ったりしていました

日光国立公園内にある森林浴一万歩の森

ワーケーション,思ったより楽しかったので定期的にやってみたいです.


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集