見出し画像

従業員の多様な働き方実現のために。コスモスモアの休暇制度を紹介

こんにちは!マーケティング統括部の小倉です。
突然ですが皆さん、コスモスモアにはどのような休暇制度があるかご存じですか?

8月に新しく導入した「いつでも休暇※」が記憶に新しいかと思いますが、
おなじみの「モアホリ」「メモ休」「有休取得促進日」のほかにも、コスモスモアでは社員の皆さんに仕事とプライベートを両立した多様な働き方をしていただけるよう、多くの休暇制度を充実させています。
※「いつでも休暇」ほか、休暇制度の詳しい内容は後述

かく言う私も入社当時に休暇制度のお話を聞いて「こんなに制度が整っているのか!」とコスモスモアの休暇制度の充実具合に驚いたうちの一人です。

  • もっと社員の皆さんにコスモスモアの手厚い休暇制度を知ってほしい

  • 休暇制度を活用しながら、お仕事とプライベートを充実させてほしい

そんな想いから、こちらの記事では休暇制度についてまとめさせていただこうかと思います。

繁忙からなかなか休暇を取れないことも現実としてございますが、「こんな休暇制度があるんだ」と頭の片隅にでも置いてもらえると、ご自身のスキルアップのために利用したり、病気やけが、ご家族の看護や介護など何かあった時でも安心して働けるのではないかと思っています。皆さんのワーク・ライフ・バランス実現のために是非ご活用いただきたいです。

それでは、コスモスモアの休暇制度についてご紹介します!

コスモスモアの休暇制度ご紹介

コスモスモアには様々な休暇制度がありますが、休暇としては大きく分けて「年次有給休暇」と「特別休暇」の2種類があります。年次有給休暇の中に設けられた手当が支給される「有給休暇取得促進制度」と、付与された年次有給休暇が消費されない「特別休暇制度」について説明いたします。

「有給休暇取得促進制度」については各事業部の部会でもアナウンスしているため、ご存知の方も多いと思いますが、今一度詳細をご説明します。

■ 有給休暇取得促進制度

コスモスモアには有給休暇取得により手当が支給される4つの「有給休暇取得促進制度」が存在しています。これらの休暇は取得すると、年ごとに付与される年次有給休暇から日数分消費されます。

有給休暇取得促進制度一覧

🏝️いつでも休暇

8月から新設された休暇です。任意の日に有給休暇を取得することで1日1万円(年間2日間まで)の手当てが支給されます。取得理由を問わないため、取得する日の自由度が高く申請しやすい休暇ですよね。お盆前に案内があったこともあり、導入した8月末時点で89名もの方が利用したようです。

🏝️メモリアル休暇

コスモスモアの中でも一番歴史があり利用率が高いのがこちらの休暇。通称「メモ休」。自身の誕生月に1日有給休暇を取得することで1万円の手当てが支給されます。ご自身の誕生日1日限定でなく、誕生月で設定されているので予定が立てやすく人気の休暇です。

🏝️MOREホリデー

メモ休の次に利用率が高いのがこちら。通称「モアホリ」。3日連続で有給休暇を取得することで3万円の手当てが支給されます。GWや年末年始休暇など、長期休暇と併せて利用されることが多い休暇です。

🏝️有休取得促進日

年間の中で設定された日に有給休暇を取得することで1万円の手当てが支給されるこちらの休暇。長期休暇前後や祝日と土日の間の平日に設定されることが多いので、連休がつくりやすく利用しやすい休暇です。

昨年度の各休暇の取得率です。メモリアル休暇が圧倒的人気ですね。

■ 特別休暇制度

つづいて特別休暇制度の紹介です。特別休暇とは会社が任意に定めた休暇であり、付与された年次有給休暇が消費されない休暇となっています。
コスモスモアの特別休暇は就業規則に記載があるものの、なかなか日の目を見ない休暇なのではないでしょうか。
どのような休暇があるのか調べてみると「こんなにあったのか!」と驚くこと間違いなしの量でしたので、かいつまんでご紹介をさせていただきます。

特別休暇制度一覧(一部抜粋)

🏥Life Style Support休暇

既存の「生理休暇」を刷新し4月に導入された、通称「L休」。
女性特有の症状※により就業が困難、または通院が必要な女性社員および、妊娠活動・不妊治療による通院を必要とする社員(男性も使用可能)が取得できる休暇です。年間12日まで有給で、12日を超える場合は無給となります。1日のみならず時間単位での取得も可能なため、通院時間のみの申請や薬が効くまでの間など、柔軟に利用することが可能です。
※生理だけでなく、PMS、子宮内膜症など生理と関連性のある症状も対象。 

🌡️看護休暇

負傷や疾病にかかったお子さん、父母または配偶者の看護のために取得できる休暇です。年間5日まで有給で、5日を超える場合は無給となります。L休同様、時間単位でも取得できるため、通院時間のみで申請など柔軟に利用可能です。育児・介護休業法に定められた法定の看護休暇は未就学児のお子さんのみが対象ですが、コスモスモアの看護休暇はお子さんの年齢制限がないことに加え、対象範囲を父母または配偶者まで拡大しています。お子さんだけでなくご家族に何かあった際にも対応できるよう、社員の皆さんに安心して働いていただきたい想いから整えられた制度となっています。

🌈ステップ休暇

勤続5年ごとに付与される休暇※です。連続して3~10日の範囲で自由に取得することができ、取得するとステップ手当15万円が支給されます。長期休暇を取得することにより、自己啓発と心身のリフレッシュをはかることを目的としています。長期で休暇を取得できることから、コロナ禍前は海外旅行に利用する社員が多い印象でした。
※適用対象者:就業規則第3条第1項に定められる正社員

🎖️ボランティア休暇

社員の社会的奉仕活動(ボランティア)を推進・支援することを目的とした休暇です。年間5日まで取得可能で、連続した取得でなくてもOKです。天災被災地の復旧活動等の社会奉仕活動や、介護施設での社会福祉活動、町会や青年団の活動・地域の消防団などの社会貢献活動など、会社が認めた活動であれば、その活動を目的に休暇を取得することができます。 

📚積立休暇

失効する年次有給休暇(上限60日)を積み立てて本人の傷病やご家族の看護・介護に充てられる休暇です。11日以上利用する場合は医師の診断書など証明書の提出が必要ですが、10日まではチームスピリットでの申請時に備考欄に理由を記入するのみで申請することができます。
看護・介護の際は、看護・介護休暇取得後に利用可能です。

■ そのほかの特別休暇制度

上記以外の特別休暇は下記の通りです。

そのほかの特別休暇一覧

さいごに

これまで多様な休暇制度を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
知ってたよ!という方もいれば、休暇制度の多さに驚かれた方も少なくはないのではと思います。

コロナ禍を経て、従業員一人ひとりの働き方は大きく変化し多様化が加速したように思います。個々のライフスタイルに合わせた多様で柔軟な働き方が求められる中で、このような充実した休暇制度があるのは心強いですよね。

今後も社員の皆さんが知りたい情報を記事でまとめていけたらと思いますので、気になる情報があれば是非マーケティング統括部までご相談ください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

本日の書き手:マーケティング統括課 小倉


この記事が参加している募集