散歩好きが、コスモスモア本社オフィス周辺を歩いてみる Vol.3
こんにちは、ブランドマネジメント課の三倉です。灼熱の暑さがすこしづつ和らぎ、すっかり涼やかな季節となってきました。お盆を過ぎると急激に夏が自分を置いて逃げていくような気がして寂しいですが、秋もまた良い季節ですよね。というわけで、本社オフィス周辺の恵比寿さんぽ、第3回目を開催して参りました。
過去記事はこちら▼
写真集とほっこり定食ごはん
みなさんは、本社オフィスでお仕事する際のお昼ご飯、どちらで食べることが多いでしょうか?コンビニ?お隣のスープカレー屋さん?お弁当屋さん?
もしも、少し気分をリフレッシュしたい、なんだかモヤモヤするぞ、なんでもいいからインスピレーションを得たい…。なんて気分のとき、こちらのお店でひとときのランチ、いかがでしょうか??
その名も「写真集食堂めぐたま」、オフィスから広尾方面に6分ほど歩いた場所にある、およそ5000冊(!)ほどの写真集に囲まれてお食事できるとても素敵な食堂です。(MAPはこちら)
ランチを注文してから、本棚を物色。棚から本を取り出すときは、お店が用意してくれている色付カードを取り出した場所に差し込み、後で返却する位置を間違えないようにするという仕組み。なんでも、写真評論家の方がオーナーのお店で、店内の大量の写真集はオーナーの蔵書だとか。
ランチメニューは、丁寧に作られた定食やカレー、どんぶりなど。プラスで絶品のミニスイーツもつけられるので、満足感がたっぷり得られます。ご飯もおいしく、写真集で頭と心の栄養もとれて、お店を出るころにはなんとも言えない充足感を感じられる…、なんて最高なお店なんでしょう。
帰ってきた植物園
会社から5分くらいの場所に(日本一小さいと言われているらしい)渋谷区ふれあい植物センターという植物園があるのをご存知ですか?実はかねてからこちらの存在を知ってはいたのですが、訪れたことがないままコロナ渦に閉館してしまったことを知り、残念に思っていたのです。それがなんと。リニューアルオープンしていました!(MAPはこちら)
明治通り沿い、氷川橋ビルを渡って山手線側に少し入ったところにさりげなく存在するこのセンター。今年の7月に改修を経てリニューアルオープン。入館料はお財布にやさしい100円です。
館内に入ると、1階にショップがあり、そちらでハーブウォーターをふるまってくれるのです…!とてもとても嬉しい。ゼラニウム/ローズマリー/ラベンダーのウォーター、早速いただきました。秋といえども蒸し暑いタイミングもあるこの日、冷たく冷やされハーブの香りがすっきりと香るお水、めちゃくちゃ美味しかった…。帰りもちゃっかり二杯目(三杯目も…)もいただきました。
1階のテイクアウトカフェでは、あまっている植物の種を安価でおすそ分け販売をされていました。私は試しにディルを購入(20円也)。育て方なども相談すると、素敵なお店の方がとっても丁寧にご説明してくれます。芽が出てくるといいな…
展示スペースに入ると、入り口付近に動画投影スペース、その奥にはピンクの光に照らされる水耕栽培コーナーがありました。育てているのはレタスやルッコラなど。収穫した野菜は2階のカフェでいただけるそう。
展示スペース内には柑橘類や熱帯の植物が中心に植えられており、リニューアル後で植物の大きさはまだまだこれから、という感じでしたが徐々に植物に覆われていくであろう将来が楽しみな空間でした。
2階には食事ができるカフェスペースも。1階のガーデンの植物がどんどん大きくなって、カフェからも眺められるくらいになってくると、もっとより良い雰囲気になりそうです。
あなたの推しビル何ですか?
ところでみなさんは、街を歩いていると妙に惹かれるビルってありませんか。私にとって推しビルのひとつに会社近くの渡辺ビルがあったのですが、ついに先日取り壊しが決定してしまいました(涙)。取り壊し前の最後の雄姿、共有させてください。
こちらは明治通り側に面するビルの表の顔。1階にレンタカーショップとキリム専門店が入っていました。レンタカーショップの駐車場から見える、ビルの奥のただならぬ雰囲気(ビルの奥になぜか鬱蒼とした森が見える)がいつも気になっており、ビルの前を通る度に熱い熱い視線を送っておりました。
こちらが渋谷川に面する裏の顔。明治通り側の高層階と別棟の低層階が存在し、豊かな樹木と一体化しているのです。恵比寿本社に出社する際は、いつも、このハードボイルドな後ろ姿を愛でながら出社しておりました。
植物と一体化したビル、渋谷のリトルヘリタンスカンダラマだ!と勝手ながら思っておりました。無くなってしまうのがとても残念ですが、今までわくわくをありがとう、です。
スパイス投入いかがでしょうか
スパイスってなんだか不思議ですよね。一振りするとプレーンな世界にちょっと癖や個性が加わって、一気に複雑で魅力的な世界に連れて行かれる…。一息入れるのにコーヒーも最高ですが、チャイという世界もありますよ。
恵比寿駅東口から3分くらいのところにチャイ専門店があるのはご存知でしょうか?uRn.chAi&TeA EBISUというお店。コンパクトな店内ながら可愛らしい内装もあいまって、店内女子率95%。もちろんどなたもどうぞ。(MAPはこちら)
ベーシックなオリジナルチャイから、ルイボスティーベースのチャイ、ほうじ茶チャイなど様々なチャイのラインナップはもちろん、セイロンやダージリンなどのストレートティーもあります。また、チャイのミルクを牛乳から豆乳やオーツミルク、アーモンドミルクなどに変更もでき、昨今の環境に配慮したプラントべースの選択も可能。席数は限られますが、窓際の席にはコンセントもあるので仕事だってできます。
チャイ専門店、それこそインドでは街のそこらじゅうにありますが日本にはあまりないですよね…。コーヒー屋さんがこれだけあるのだから、もう少しチャイ専門店も増えてもいいのでは?と個人的に願っています。「チャイ」という言葉を聞くだけで異国に思いを馳せてしまうマジカルな魅力を感じます。
建築/アート本にまみれる
恵比寿駅から5分ほどの場所にあるPOSTというブックショップをご存知ですか。建築/アート関連の書籍が豊富な洋書店。こじんまりした上品な民家を改装したような外観から、わくわくが止まりません。(MAPはこちら)
店内に入ると、奥のギャラリー空間からの自然光が心地よい空間。アート、デザイン、建築などのカテゴリーがゆるやかに分かれながら、内容はもちろん、書籍としてのデザインも洗練された書籍が店内中に。書店がどんどん少なくなってきている昨今ですが、本屋さんで本を選ぶという最高の時間の醍醐味を感じられるお店です。建築関係の書籍も豊富なので、ご興味ある方は是非行ってみてください。たぶん、お好きな方は何時間でもいれてしまうのではないでしょうか。
前回に続き、今回も会社周辺や、恵比寿駅周辺のスポットやお店をご紹介してみました。本社に出社した折や、仕事帰りに訪れてみていただけると嬉しいです。皆さんのおすすめもありましたら是非教えてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本日の書き手:ブランドマネジメント課 三倉