見出し画像

【企業のSNS運用者必見】投稿前に確認すべき5つのポイント

SNSでの投稿は、ただ情報を発信するだけではなく、企業のブランドやメッセージを効果的に伝える大切な機会です。

実際、SNSは単なる発信の場ではなく、フォロワーとのコミュニケーションを深め、信頼関係を築く重要なプラットフォームとなっています。

投稿ボタンを押す前に、一度立ち止まって、
これからご紹介する5つのポイントを確認し、投稿の質を向上させていきましょう!


①その日は投稿してOKな日?

投稿する日が適切かどうかを確認しましょう。

記念日や祝日、モーメント(〇〇の日)などの日付は合っていますか?

また、投稿する内容によっては事件や災害が起こった注意日として投稿を避けた方が良いケースもあります。
カレンダーをチェックして、タイミングを見極めましょう!

②漢字間違いやスペルミスはしてない?

投稿内容に漢字間違いやスペルミスがないかをしっかり確認しましょう。

特に漢字は、意味や使い道が異なることが多いので、間違えると意図しないメッセージを伝えてしまうことがあります。
また、スペルミスは信頼性を損なう原因にもなるため、投稿前に再確認する癖をつけましょう。

例)見る:受動的。その光景が目に入ってくる。
  観る:能動的。意識してものをみる。

③動画や画像のサイズは問題ない?

投稿する動画や画像のサイズも重要です。

PCとスマートフォンでは見え方が異なることがあるため、どちらでもきちんと見えるように確認しておきましょう。

特に動画の場合、アスペクト比や解像度が適切でないと、ユーザーにとってストレスがかかる場合があります。最適なサイズで投稿することが、ユーザー体験を向上させる鍵となります。

例)X:1枚画像での推奨サイズ(一例)

参照:https://business.x.com/ja/help/campaign-setup/creative-ad-specifications

④ハッシュタグやリンク、メンション先は間違いない?

ハッシュタグ、リンク、メンションの遷移先が正しいかも要チェックです。

使われていないハッシュタグや、意図した使い方がされていないものを使用すると、思わぬトラブルの原因になります。
特に企業アカウントの場合、イメージに影響を与えることがあるため、慎重に確認しましょう。

⑤画像やGIFには代替テキストをつけましょう

画像やGIFには代替テキスト(ALT)を設定することをお勧めします。

代替テキスト(ALT)は、視覚的な情報を補完するもので、特に視覚障がいのある方にとって重要なものとなります。
また、通信状況が悪くうまく画像が表示されない場合にも代替テキスト(ALT)があれば、どんな画像なのか理解することができます。

できるだけ詳細に、画像をイメージできるテキストになるよう心掛けましょう。

代替テキスト記入方法)
⑴ 画像を設定
⑵ 画像下の「件の説明を追加」をクリック

うどんが好きなのでうどんの画像にしてみました。

⑶ 上部中央の「ALT」を選択し、詳細を記載

まとめ

これらのポイントをしっかり確認することで、思わぬトラブルを回避することができます。

次回の投稿前には、ぜひこれらのポイントを思い出してみてください!

この投稿が「少しでも参考になった」と思ってくださった方は、
スキ♡を押していただけますと幸いです!

最後まで、お読みいただきありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!