夜空の学び屋

「自分が学んだこと感じたこと見たことをみなさんに共有したい」そんな気持ちで投稿しています⭐️ みなさんと一緒に楽しみながら書いていけたらいいなと思っています📝 よろしくお願いします🐶

夜空の学び屋

「自分が学んだこと感じたこと見たことをみなさんに共有したい」そんな気持ちで投稿しています⭐️ みなさんと一緒に楽しみながら書いていけたらいいなと思っています📝 よろしくお願いします🐶

最近の記事

  • 固定された記事

【ご報告:連携Instagramを公開しました】

日頃から夜空の学び屋の応援ありがとうございます。 この度、noteのアカウントと連携したInstagramを公開しました。 noteのプロフィール欄にあるInstagramのマークをクリックしていただくと、私の連携Instagramに飛べるようになっています。 Instagramではnote記事に投稿した写真だけではなく、noteには投稿していないアザーカットや私の好きなものを不定期ではありますが投稿していきます。さらに、note記事を投稿した際には、Instagramの

    • 「私がスポーツ観戦を始めたきっかけ」という投稿をさらに読みやすくするために、詳しく書き直しました。大まかな内容は変わっていないです。 ぜひ見てくれると嬉しいです。 *このつぶやきは後日削除します。

      • パンダをきっかけに知る動物の世界④

        【第6章:パンダと中国の関係】 私は、パンダはかなり大切に保護されている動物であるとのイメージを持っています。しかし、今の私が持つイメージからは想像つきませんが中国政府が保護に乗り出す前は捕らえられたり殺されていたということを知りました。中国政府が保護に乗り出す前と後ではどのようにパンダを取り巻く環境が変わっていったのかも気になります。今はWWFという環境保護団体のロゴマークにパンダのチチ(中国からロンドン動物園へと渡り生活していた)が採用されていることが示しているように、パ

        • パンダをきっかけに知る動物の世界③

          【第4章:動物飼育に関する課題】 動物園で動物を飼育・展示・繁殖させたりするには沢山の試練や課題があります。まず最初の試練は、動物を迎え入れる準備をすることだと予想します。どれくらいの大きさの展示室やバックヤードの休憩スペースを確保することが出来るのか。そして、動物が生活する場所をどれだけ自然に近づけ、快適に過ごせるような環境を作れるか。金銭面も土地の広さも、動物に対する知識も必要になります。 そして、動物のお引越しで最大の課題はなるべくストレスを与えずに動物園まで動物を引っ

        • 固定された記事

        【ご報告:連携Instagramを公開しました】

        • 「私がスポーツ観戦を始めたきっかけ」という投稿をさらに読みやすくするために、詳しく書き直しました。大まかな内容は変わっていないです。 ぜひ見てくれると嬉しいです。 *このつぶやきは後日削除します。

        • パンダをきっかけに知る動物の世界④

        • パンダをきっかけに知る動物の世界③

          パンダをきっかけに知る動物の世界②

          【第2章:自然現象に対する動物の反応】 よく動物が地震の時人間が気づく前に慌てているという話を聞きます。自然現象と動物の行動には関係があるのでしょうか?たしかに、人間は地震というものを自然現象として理解しておりニュースで震源地はどこなのか、震度はどれくらいなのかなどの情報を得ることが出来ます。しかし、動物は急に大地が揺れているなと感じるくらいで地震がどういったものなのか理解しているのでしょうか。動物がどれくらい自然現象を理解しているのかも新たな疑問点として今後学びたいと思いま

          パンダをきっかけに知る動物の世界②

          パンダをきっかけに知る動物の世界①

          【はじめに】 みなさん、動物は好きですか? 私は小さい頃から親に沢山動物園に連れて行ってもらっていたおかげで今でも動物が好きです。 数年前、海に住んでいる動物のお腹からプラスチックの破片が出てきたことやビニール袋が体に絡まってしまっている様子がよくニュースになっていました。この時、私たちが思っているよりも動物たちの生活が人間によって壊されているのだと思い知らされました。 このようなニュースを聞くことはあっても、実際に動物について興味を持ち自ら調べることが出来ているのかと自分に

          パンダをきっかけに知る動物の世界①

          旅日記(鎌倉・長谷寺編)

          冬の寒さが過ぎ去り暖かくなってきた頃に長谷寺に行ってきました。神奈川県には横浜・鎌倉・江ノ島など多くの観光スポットがありますが、今回は鎌倉にある長谷寺を訪れました。 長谷寺の前に到着すると提灯と立派な松の木がお出迎えしてくれました。 後に調べて分かったのですが、この松の木は「門かぶりの松」と呼ばれているみたいです。 私が訪れたのは3月の中旬頃でしたので、庭園のなかには梅の木だろうと思われるものに花が咲いていました。 長谷寺は紫陽花の鑑賞スポットで有名なお寺でもありますが、

          旅日記(鎌倉・長谷寺編)

          日本語との向き合い方④

          【おわりに】 今回この投稿を作成する前に、日本語に関する本をいくつか読んだのですが(参考文献参照)、普段当たり前のように使用している日本語について全く知らなかったんだなと思い知らされました。今回投稿に自分が学習したすべてを書くことは出来ませんでした。しかし、少しはアウトプットできたのではないかと思います。もちろん今後も日本語についての学習は続けていきます。さらに、今回の学習やこの投稿作成中に感じた疑問や自分の足りていないこと、知らないことについては今後の学習に役立てていきたい

          日本語との向き合い方④

          日本語との向き合い方③

          【第5章 現代の日本語】 近年、新聞の役割が大きく変化してきていると感じる。それは言うまでもなく、スマホやテレビの普及によるものだろう。新聞が刊行され始めた当初は新聞だけが情報の頼りであった。しかし、現代は様々なものから情報が入手できるようになった。そして、ペーパーレス化も大きな話題に上がっているため、今後徐々にではあるが新聞の発行部数は少なくなっていくだろう。しかし、特にご年配の方にとっては今もなお便利なものであり、さらに電車内では新聞を読んでいるサラリーマンの方も見かける

          日本語との向き合い方③

          日本語との向き合い方②

          【第3章 日本語の良さ】 皆さんは日本語のどんな部分に良さを感じているか。 「言語は文化の象徴」という言葉を聞いたことがある。果たしてこの言葉は何を表しているのだろうか。 日本には「四季」というものがある。一年を通して暑い国などはあるがこんなにも季節の変化が激しい国は少ないのではないか。日本という季節の移り変わりが激しい地域に住んでいるからこそ、四季を表す季語が豊富にある。 雪が多く降る地域では雪についての語彙が多く、雨が多く降る地域では雨に関する語句が豊富なのではないかと

          日本語との向き合い方②

          日本語との向き合い方①

          【はじめに】 自分で勉強をする手段として本を読むことを選びました。様々な本を読んでみようと思ったのはいいもの、どの分野の本から手をつければいいのか分かりませんでした。小中高と勉強はしてきたけれど一から勉強をやり直そうと思っていた時にあることを思いつきました。 「小学校に入って一番最初に習うといっても過言ではないのがひらがなの読み書き。最初に日本語について学ぶな...」ということです。 読み書きは義務教育のおかげである程度はできる。ところが、日本語について知っているのかと言われ

          日本語との向き合い方①

          旅日記(東京・上野編)

          寒さが和らいだとある日に東京都にある上野恩賜公園に行ってきました。 上野恩賜公園の中には沢山の施設がありますが、今回私が訪れたのは上野東照宮と上野動物園の二カ所です。 今回は初めて一人で東京に行くということ、そして普段行かない土地での電車の乗り換えもあまり慣れていないということもあり行きの電車の中ではソワソワしていました。 何とか上野駅に到着した時にはもうお昼の時間だったためお腹がすいていました。平日にも関わらず多くの人で賑わっていたため、席が取れるか心配でした。 事前に

          旅日記(東京・上野編)

          学びの場としてのエンタメ

          普段は仕事や学業で忙しくなかなか視野を広げるための時間を取ることが難しいと感じている人も多くいるかと思う。 それでもどうにかリラックスする時間を取るように生活を工夫し、その時間でお気に入りのバラエティー番組や映画やドラマを観ているという方が多いのではないかと感じる。 そのバラエティー番組や映画やドラマを楽しむことはもちろん学びの場としても使えることに気づいた。 バラエティー番組で紹介された日本の名所のホームページなどを閲覧しに行くことから歴史や文化について興味を持つことも

          学びの場としてのエンタメ

          永福寺と鎌倉御家人から新たな学び

          NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が放送されているということもあり、鎌倉への注目度が上がっていると聞きます。今回はそんな鎌倉のことについて知るべく、神奈川県立歴史博物館の特別展に行ってきました。 特別展:源頼朝が愛した幻の大寺院 永福寺と鎌倉御家人ー荘厳される鎌倉幕府とそのひろがりー この特別展に実際に行き感じたことに加えて、特別展の図録を読んで感じたことを記事にしていきます。(特別展は今も開催されていることを考慮しネタバレになりそうな内容は極力省いていますが、一部ネタバ

          永福寺と鎌倉御家人から新たな学び

          私がスポーツ観戦を始めたきっかけ

          皆さんはスポーツを観ていますか?スポーツを観るようになったきっかけは何ですか? スポーツをするきっかけは学生であれば部活動やサークル活動またはクラブ活動、社会人は健康維持や地域住民との交流、競技を観てやってみたいと思ったなど様々なきっかけがあると思います。 ではスポーツを観るきっかけは何でしょうか。 自分が部活動などで行っていたから、観るのが好きだから、好きな選手や応援したい選手がいるからなどのきっかけがあると思います。 スポーツを経験したことのある人や興味がある人は、ス

          私がスポーツ観戦を始めたきっかけ

          自己紹介とアカウントの説明

          皆さんはじめまして夜空の学び屋です。 初めて発信活動をするので至らない点が多々あると思いますがよろしくお願いします。 ここでは主に学問について投稿していきます。と言っても、何か特別な専門知識があるわけでもなくむしろ学問初心者です。 今後投稿していった際にはこんなに当たり前のことを投稿して何になるのかと思われるかもしれません。個人的な意見を書くこともあると思うので皆さんの意見と反対の意見を書いてしまうかもしれません。そんな時はコメント機能などで自分はこう思っていると教えて

          自己紹介とアカウントの説明