ライトラインに乗って雷の都で遊ぶ 栃木県宇都宮にて
今回は宇都宮でライトラインに乗って餃子を食べよう♪という旅です。
ライトラインは2023年8月に開通した次世代型路面電車システムだ。
ずっと乗りたいと思っていたライトライン
まず車を芳賀町工業団地管理センターのトランジットセンターに停める。
※トランジットセンターとは、ライトラインやバスなどのさまざまな交通機関が連携する乗継ぎ拠点で、駐車場や駐輪場が整備されている。とっても便利!
駐車場は無料でした😊
雷が多く「雷都」と呼ばれている芳賀・宇都宮エリア。車両は雷と実った稲をイメージした黄色をメインカラーにしたそうだ。
飛山城跡駅を過ぎたら鬼怒川を渡る。
スピードは早いとは言えないけれど、ほとんど振動を感じない。座っていても立っていても快適な乗り心地だ。
今日は平日の昼間だから空いている。朝夕のラッシュ時はどのぐらい混んでるのだろう。
餃子だ♪餃子だ♪
宇都宮駅に到着!
JRの構内を通り抜けて西口へ出る。
常設店舗の「さつき」と「みんみん」は今日は休み。この二店は前に食べたことがある。
席に案内されたら、各店のカウンターに行って注文と支払いを済ませる。その時にテーブル番号を伝える。席に戻って待っていると注文したものを持ってきてくれる。
お店の人がとても丁寧に説明してくれるので分かりやすい😊
どのお店にするか迷ったけど、龍門の焼き餃子をもう一皿追加で食べました😋
後から気付いたが、常設店舗の入口とは別に日替わり店舗の入口があった。次は日替わり店舗で食べてみたいな♪
お腹がいっぱいになったら、通りを渡って二荒山(ふたあらやま)神社にお参りする。
飛山城跡で土塁を昇る
またライトラインに乗ってトランジットセンターへ戻り、車で飛山城跡へ向かう。
飛山城は鎌倉時代に芳賀氏が築城した。
犬の散歩をしている人をちらほら見かけた。広いし木も多くて犬も気持ち良さそうだ。
今日は1万歩近く歩いているのでヘトへト💦奥の方までは行かなかった。また訪れたい場所だ。
ホテル東日本宇都宮にチェックイン
ここは日本ハウス・ホテル&リゾートのホテルのひとつ、バンケットも充実しているシティホテルだ。
夕食はFKD(福田屋ショッピングプラザ)宇都宮店で買ったのり巻きで簡単に済ませた。お昼にしっかり餃子を食べたし疲れたし。
360度の景観🗼宇都宮タワー
那須へ向かう前にホテル近くの八幡山(はちまんやま)公園へ寄る。
宇都宮タワーに上りたい!
意外にも小鳥がたくさんいた♪
まあこれだけ木がたくさんあるものね。
時間は午前10時頃。カラ類の混群を見つけた。
「石の街 うつのみや 遺産と景観」のパンフは、宇都宮の大谷石が使われている建造物を紹介している。地図だけでなく、その建物が公開か非公開かも表示されていてとても分かりやすい。
建築や石について特別詳しいわけではないけれど、石や蔵を眺めるのがなんとなく好きなのだ♡
さて、この日はこれから那須へ向かう。
今晩は蟹づくしの夕食だ🦀
続きはまた書きます。
泊まったのはココ↓