見出し画像

試作デブから卒業!料理講師がパーソナルトレーニングを始めて、本当に変わったこと。(2ヶ月経過報告)

私の体重遍歴〜太る天才の告白〜

度重なる試作(とまあ...運動不足)で、昨年の夏から5キロも増加してしまいました。

毎日のように、料理教室の試作と向き合う日々。
「これは仕事だから」と言い訳しながら、気づけば体重計の数字は右肩上がり。

実は、私は太る天才なんです。

自己紹介の記事にも書きましたが、ピーク時(打とうとするたびに「ポーク」と打ってしまう!...まさに豚になりかけてる?)は86キロまでありました。

確かに、ポーク時ではある。

そのため、気を抜くとすぐに体重が増え、特に上半身の厚みが増してしまうのです。
この体質とは一生付き合っていかなければならないんですよね...。

これは、全くもってヘルシーとは言えません!
てか、私、管理栄養士やっちゅーねん!




パーソナルトレーニング、開始

11月からパーソナルトレーニングに通い始めました。
きっかけは、仕事用の制服がキツくなってきたこと。
「このままじゃマズい!」という危機感からでした。

あ・・あーっ!!

それまでは24時間ジムに通っており、なんとなく歩いたり、走ったり、筋トレをしてみたりしていましたが、一向に結果が出ませんでした。
というのも、きちんと集中してトレーニングができていなかったからです。

正直に告白すると、ジムでの私といったら...
走りながらスマホで動画を見たり、軽いウェイトを持ち上げながらポッドキャストを聴いたり。
効かせるところまでできていないことは、百も承知でした。

「これじゃダメだ」という思いは常にあったんです。あったんです・・。

なので、以前お世話になっていたトレーナーさんにお願いし、週1回、1時間のパーソナルトレーニング(筋トレメイン)を開始しました。

頑張るぞ〜★



2ヶ月間の成果

<数値で見る成果>

体重→現状維持
体脂肪率→1%減
筋肉量→増加(特に背中と脚)

うん、まあこんなものでしょうか。
クリスマス、年末年始の試作が立て続けだったにも関わらず、体重が増えなかったのはトレーニングのおかげです。
以前なら間違いなく2-3キロは増えていたはず...!


<目に見える成果>

身体の変化

  • 足が細くなった

  • 肩こりがほぼ解消!(PCと料理に向かう時間が長い私には奇跡)

  • 巻き肩の改善(背面ストレッチ・筋トレの効果で、姿勢が良くなったとまわりから指摘される)

こういう感じです、私

<意外な副産物>


集中力がアップした!

  • マンツーマン環境での集中力向上

  • 「あと3回!」のかけ声で限界突破(一人じゃ絶対できない)

  • note執筆の継続にも好影響(筋トレで培った精神力のおかげ?)

  • 仕事での集中力も上がり、効率的な試作進行が可能に


もう無理〜!って何回叫んだことか




2025年へ向けて

有酸素運動の重要性

来年は、有酸素運動をしっかり取り入れ、体重を落としていきたいと思います。
足の筋肉がだいぶついてきたので、少しずつランニングを再開!
赤山先生に教えていただいたランニングフォームを参考にしながら、実践していく予定です。


ダイエット講座の再開

さらに、ダイエット講座の再開も検討しています。
自分が経験したことをアウトプットし、皆さんと共有できたら嬉しいです。ダイエットに特化したお料理講座を通じて、より実践的な食事管理やレシピを提供できるような場を作れたらいいなと思っています。
食事の工夫やトレーニングの成果を、より多くの方々に役立ててもらいたいです。


その為にも、まずは私が成果を出す!

【1月はヘルシーなお料理が多めです!お料理講座はこちら】

【ダイエットレシピをプレゼント中】

いいなと思ったら応援しよう!

管理栄養士 えみこ先生 | 時短作り置き料理教室
最後まで記事をお読みくださりありがとうございました! スキやフォローをいただけましたら、とても励みになります。 また、サポートも大変ありがたく、レシピの試作費や執筆のための資料収集などに大切に活用させていただきます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。