![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123128324/rectangle_large_type_2_3262cbcd6c0a3e378213e28a8ae56190.png?width=1200)
今に集中できるようになった
「それって、必要?」
いらないものにしばられずに、
1週間で人生を変える30の方法(筆子)
筆子さんとは・・・
カナダ在住ミニマリスト
ブログ「筆子ジャーナル主宰」
日本では得られない海外ミニマリストに関する
情報をほぼ毎日更新されている方
この本は、断捨離についてのハウツー本というより
新しい行動や考え方を提示されているところに
背中を押されました
・先のことをあれこれ心配しすぎて、物を捨てられないという方は少なく
ありません。(中略)
・心配するという行為は、貴重な時間を奪ってしまいます。(中略)
・50歳ぐらいまでは、心配することにムダに時間やエネルギーを使って
いたと思います。(中略)
・先のことを思い煩うことに忙しいと、いま目の前で起こっている楽しい
ことや、うれしいことを取りこぼしてしまいます。
このページにたどり着いた時に
見て見ぬふりをしていた家中のモノたちに
目がいった
家の中には、一人暮らし時代のモノ
動かなくなった電化製品
段ボールに入ったままの紙書類、書籍
サイズの合わない服
大家族並みの食器類・・・
”いつか使うかもしれない”
”もしかしたら必要な時がくるかもしれない”
”お客さんが来たら使うかもしれない”
この本を読んでから 大幅な断捨離を決行して
自分なりのシンプルに生きる術を模索中
※ただし、断捨離については何でもかんでも
捨てればいいということではないと思っている
先日、20年以上前のノートパソコンが出てきた(笑)
処分への手続きは完了!
いいなと思ったら応援しよう!
![ぼぶだりきお(yoko)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154950974/profile_a76fb9bcc730c854e2bd95fe671aaef8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)