![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129576568/rectangle_large_type_2_c52df36967bc907e79b6e83c476bd3f8.png?width=1200)
#習慣化「買い物依存症だった私が断捨離を・・・」
買い物依存症だった私が
断捨離を習慣化できた振り返り
☆京都ライター塾のレポートを書いてから
1000字以上の文章が書けるようになってきた!
今回もレポートっぽく書いてみよう!!
ではお付き合いください
↓
☆こんな私も10代の頃は・・・
女子高・電車通学・帰宅部・田舎育ちという
10代の私・・・
授業後は毎日のように
ショッピングセンターへ行っていた
家に帰っても周りは山と畑だらけ
何もすることがないと思い込んでいた
(当時は思春期・反抗期の真っ只中)
ただ・・・30年以上前の女子高生が買えるものって
そう!細々とした文房具、マンガなどなど
買わない日はベンチに座ってしゃべりまくる
(田舎育ちの素朴な高校生)
☆ダッサ・・・
そんな素朴な高校生が
同級生にあることを言われてから
私の買い物欲が爆発した!!!!
当時、私の女子高は通学カバンは何でもよし
同じクラスの子たちを見ると
ル〇〇トン、グッ〇 高級ブランド多し
そんな中、同級生が
私のノーブランドのカバンを見て
”ダッサ”って・・・言ってきた
(見下されているような気持ちになり傷ついた。。。)
もう”ダッサ”って言われないように
祖母にブランドのカバンを買ってもらった
(こうゆう時は親ではなくおばあちゃん)
(何て苦い思い出)
まあそこから・・・
どっぷり女子高に染まって女子大にも行って
社会人になって買い物大好き生活は加速!!
所属しているコミュニティに受けいれられるため
見栄やプライドも持つようになった
自信がなく自分の考え方が確立していない頃は
受け入れてもらうための買い物が増えるって
筆子さんの本より!!
☆きっかけは・・・
40代になっても買う⇔捨てる・売る
くり返しが止まらない!!
違和感を覚え始めた頃が2020年。。。
きっかけはステイホーム
・どこにも行けない
↓
・お金を使わない
↓
・やることが思いつかないので
家の中にあるガラクタを捨てまくる
↓
・気持ちがスッキリした!!
↓
・本を読んで自分の内側に向き合うようになる!!
↓
・買い物にはストレスが関係していると気づく!!
☆迷ったら買わない挑戦
しかしこれで習慣化はできず
自分にゆるーいルールを課した!
少しでも買うのを迷ったり悩んだりしたら
買わない挑戦!!
コロナ禍以降、店員さんがべったりと
接客してこないのが良かった
自分一人で買う買わないを判断できる
徐々にクレジットカードの返済額が減ってきた
と同時にメルカリもするようになり
断捨離は加速!!!!!
☆そして現実を目の当たり・・・
家計簿で収入・支出を書くようになって
お金の流れが分かるようになった!!
(家計簿なんて当たり前やん!)って
言われそう・・・(笑)
はっきり収入が見えるとそれ以上に
使うことはできない(これも当たり前!?)
サラッとクレジットカードも使えなくなった!!
(借金が増えるだけ)
お金のことに向き合うと未来への不安という
ストレスは確実に減った
ここまでくると
断捨離は定着して安定期に入っている
☆極めつけは・・・
今まで買い物をしていた場所へ行かない!
買い物に行かなければ
家の中に新しくものが入ることはない
しかし安定期に入っても
どうしても買い物がしたくなる時はある
そんな時はわざわざ遠くに出かけて現金払い
ここまでやると
本当に欲しいものなのか?
そうでもなかったのか?がはっきりする
そんなこんなで
半年間もクレジットカードを使うことなく
生活している
(全く何も買わずに生きてます!なんてことは
ないのでご安心を)(笑)
今日も読んでいただき
ありがとうございました🐕
いいなと思ったら応援しよう!
![ぼぶだりきお(yoko)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154950974/profile_a76fb9bcc730c854e2bd95fe671aaef8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)