米を研ぐのが嫌になり始める季節


こんなに鼻が詰まっているのに何で嫌いなものの味覚はハッキリ分かるんでしょうか。

どうも『ちゃ』でございます。


今日は「米を研ぐのって何でよ」という話を書いていこうと思います。


いわゆる、雑学系の投稿になります。


そーいや、米のとぎ汁の白いの何。

ありがたいことに祖父母から支援物資をいただけており、食には不自由なく生活できております。


同じお米を食べ続けていると別のお米になった途端、味噌汁の味噌を変えたように妙な違和感があります。


同じ日本米でも感じる違い。
不思議なもんですね。


さて、そんな美味しいお米ですが、時々米を研ぐ労力を面倒くさく感じてしまいます。だからといって研がずに炊くことはないのですが、この労力は何のためにやってるんだろうかと疑問に思いながら、今まで調べずにただただ米を研いでおりました。


あの水に溶ける白いのは何だ!


花壇にかけたり、肌に塗ったりするのは何でだ!


ということで、調べてみました。


無洗米って何よ

ここから先は

636字

わちゃわちゃプラン

¥580 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?