![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112386425/rectangle_large_type_2_f64f5f1ddd3eb104e48c82a7475b0d1e.jpg?width=1200)
生姜の油漬け
最近、生姜🫚の油漬けをつくることにハマっている。ハマっているといっても、作るのは2回目なのだが。
作り方は簡単で、皮付きのままみじん切りにした生姜をその2倍の量の油で炒めるだけ。
油はごま油とサラダオイル1:1の割合にしている。その方がごま油の香ばしさをのこしつつまろやかな味わいになると思う。
味付けはしない。市販の生姜の油漬けには塩や鶏ガラなどがはいっているが必要がない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112386571/picture_pc_d6477604cf0acb80d6ffd1c839f71924.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112386572/picture_pc_dfdf92a2b97e2e96935a6de1660e06fc.jpg?width=1200)
みじん切りには、ビュンビュンチョッパーを使うと便利だ。
この油漬けはごはんにのせて食べるだけでも美味しいが、炒め物の油の代用にしたり、ポン酢を入れてドレッシングにしたり、スープの仕上げにたらしたり、豚肉の生姜焼きなどに使ったり汎用性が高い。
熱中症予防のためエアコンがつけっぱなしになり、身体が冷えて体調が悪くなってる人におすすめしたい。