![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88346223/rectangle_large_type_2_a58d5f90fbb5bde8c21665f7cf964a03.jpg?width=1200)
猪木が逝く。
老いる事なき人間はいない。
経営者、権力者、聖職者、
口座残高がたくさんあっても、
命、尽きる日は必ず来る。
この世界で「絶対」と言えることはない。
結婚式で永遠の愛を誓うが、
この「老いる定理」は不変だ。
約束できる。
ネットで観た映像では
しっかりとした語らいではあったが
現役時代の魂の輝きは失われていた。
信じられない。
自分の中に生きていたヒーロー達が
消えてゆく。
『よく観ておけ❗次はお前だぞ‼️』
そんな言葉が浮かぶ。
衝撃を受けた。
この老いた姿を見せたくない、
理解できる。
死に様を魅せる。
『いつまでも不死身だと思うなよ。』
20代の頃、不死身だと本気で思ってた。
自然の摂理から考えても不可能。
時間を無駄に過ごしていた。
「また明日ね。」
陽はまた昇る、当たり前に明日の約束をする。
年齢を重ねると安易な事が言えない
年齢になってくる。
結婚式の招待状が30歳の前後に多く来た。
出産報告が40歳前は多かった。
50歳近くなると喪中の葉書が多くなってきた。
親類や友人の親が多かった。
人生が半世紀を過ぎる頃に、
自分の同級生からの喪中連絡が
混じるようになつた。
『明日はお前だぞ。』
猪木様、あなたの魂は『永遠です』。
毎日を懸命に生きろ。
惰性に流されるな。
冒険せよ。
御冥福を祈ります。
そして、サヨナラ。
永遠の魂。