![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133699465/3425500c47819fc0e3cb711bfedb1cd6.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
那須高原田舎(農家)暮らし⑦<ぶっちゃけ、地方移住は付き合いとか面倒なの?>
最近SNS等で何かと話題の「地方移住」。
山形市という地方都市出身の私が、観光地だけど田舎の那須町に移住して10数年。
田舎暮らしは面倒なこと多い?の問いへの答えは3つ。
1つは「今まで暮らしてきた環境次第」
2つめは「移住先の場所次第」
3つめは「あなたの性格次第」
暮らしてきた環境人の考え方って、それまでに暮らしてきた環境や経験によるものが大きいと思う。
子供の頃田舎に住んでた?
おばあちゃ
那須高原田舎(農家)暮らし④<はじめての町内会班長を終えて>
「ついに班長かーめんどくさいなー」
移住したのは別荘地でも森の中でもなかったので、町内会に属して10年、班長業務が回ってきました。去年の3月、そうコロナウイルスの影響がこんな田舎にも出始めた頃。
いつもの年だと、町内会や自治会の総会、お花見、秋祭り、新年会などなど、町内会や自治会の行事には班長の仕事があるのですが、去年はほとんどの行事がキャンセル。班長的にはとても楽な年でした。
主な仕事は、月2回
那須高原田舎(農家)暮らし③<震災から10年経って>
東日本大震災から今日で10年。
那須高原に移住して、農家になりたてだった10年前。
知り合いも少なくて、野菜の売り先も少なくて。
これからどうなるんだろう、農家なんてやっていけるのかな、と思っていた震災直後。
震災の次の日の朝早く、まだ出会って間もない友人が「大丈夫だった?」と家まで様子を見に来てくれた。その気持ちがありがたかった。
Twitterでのガソリンスタンドやスーパー、コンビニなどの情