見出し画像

それっぽいけど、なにも伝わらない正体


たまに自信が揺らぐとき

ぼくはたまにじぶんの理解力に自信を失うときがあります。
仕事柄、経営者や頭のいい人のはなしを聞くことが多いのですが、たまに相手が何を言ってるのか、わからないときがあるのです。

お笑い芸人のサンドウィッチマンじゃないけど、
「ちょっとなに言ってるかわからない」と言いたくなるのです。

ちょっと己を点検してみます。
まず体調は?
睡眠しっかりとってきた。
そして、今の集中具合は?
まずまずです。
この場のテーマは?
あやふやなときもあるけど、事前に確認はしている。

聞くためのコンディションは大きな問題なし。
だからこそ、自信がなくなるのです。
わかっていないのにフンフンうなずいてしまっているじぶんが余計疲れます。

このわからなさの正体って一体なんだろう?

反対に、自分が何かを伝えようとする時にも、まったくダメな時もあります。

「あれ、全然伝わっていないぞ・・・。」
相手の表情を見れば一目瞭然です。

ちょちょまてよ。
構成は何度もチェックした。
論理的な飛躍はないと思うし・・・

こんなとき、あせって言葉を重ねれば重ねるほどドツボにはまります。

ちょっと落ち着いて相手に質問すればいい。
たぶん他人から相談されたらそんなことを涼しい顔で言っているかもしれない。

でも人間、何歳になってもわれを失う時ってあるものです・・・

このドツボ、いや伝わらないときの正体って一体なんだろう?



たぶん原因はこれだと思う

結論は「ビッグワードをもってきているとき」です。

ビッグワードとはなにか?『とらえかた次第で、どうとでも解釈できるあいまいな状況を示す言葉』のこと。

それっぽく聞こえるんだけれど、実は中身がよくわからない言葉って何か思い当たりませんか?

その場ではふんふん頷いているけど、実はさっぱりわからない言葉が連発されたり、逆にじぶんが使ってしまっているときがあります。

これが自信をなくしていく原因、ではないかと思うのです。

たとえば、ビジネス用語にはもうたくさんあります。

・PDCA(プランドゥーチェック・・でしょ?知ってるよ!)
でも、年柄年中言ってません?そしてできていない言葉の代表格。

・習慣化(自己啓発の定番キーワード。誰も反対しないコトバ)
でもこれまた年柄年中、しようと思うができていない言葉。

・見える化(改善に欠かせないコトバ。会議に登場すること多々)
でも、何かを見える化したためしってありましたか?

・付加価値(今やこのコトバを聞かない日はないくらい重要キーワード)
でも、たぶんそれぞれ違った意味やイメージをもっています

・事業シナジー(一応うなずきますが、よくわかりません・・・)

・問題が山積み(どこかの春の景色、でしょうか?)

・ソリューション(最後にコレを付けるとそれっぽくなるズルいコトバ)

・最適(それって美味しいの?)


と、いま思いつくものを挙げてみました。


あなたも使ったことのある言葉が含まれていたと思います。
今日、職場で飛び交った言葉もあるでしょう。

ぼくの中で上記の類は、「できていない言葉」たちです。

その言葉たちを捉えきれていないまま使っているとき、伝わらないのです。
とうぜん理解もすすまない。
そして、動けない。

伝わらないから、結果が出ないわけです。
結果が出ないから、自信もなくなっていく。

できていない言葉は、本来は使っちゃいけないのです。
使えない言葉をいくらストックしていっても知識メタボ状態になるだけ。
仕事がますますフクザツになるだけでしょう。

その言葉「できている?」と素直に問うてみる必要がありそうです。


ささやかな対策として


できていない言葉=使えない言葉は、じぶんの中から減らす。


これがぼくが思うシンプルな対策です。

もう、「◯◯マネジメント」とかあれもこれもふんわりと知っている必要ないし、使えない言葉をストックしようとする真面目な性分をやめる。

できていない言葉は一旦手放していく。

必ずできる「使える言葉」だけをふつうに使う。

それでいいのではないかと思います。
その言葉を聞いた途端に、やることが映像として浮かぶかどうか。

結局ぼくたちが結果を出すために必要なことは、必ずできることをする。
これならできる、を積み重ねていくってこと
なんじゃないかって思うのです。

そのために、できていない言葉は手放し、できている言葉を使うだけ。
言葉をシンプルにしていくことが、欲しい結果につながっていくのではないでしょうか。

もちろん、相手がビッグワードを使うことはコントロールできません。
まず、じぶんが変えられることに集中です。
その場合は、ビッグワードをできるだけ「使える言葉」に置き換えてみてはどうでしょうか。

「早め早めに対処して!」→「◯日の何時まで、でよいですか?」

前者は「できない」けど、後者なら「できる」言葉になりますよね。


できていない言葉の数々、減らしましょ。
できている言葉にこそ、自信というのはくっ付いてくるんだと思います。


それでは、また。


この記事が参加している募集

よかったらサポートお願いします。 記事を書く励みになります。