見出し画像

私の経験値|ビジネスの自己紹介

なぜ、この記事を書こうと思ったか?

これから、新たなビジネスを行おうとした時に、ファーストコンタクトとして、私が携わってきた業務内容を知って頂いて、何か共有できるものがあればと思い、ここにまとめる事にしました。

現職では、夫婦二人で飲食店を営んでいますが、共に体調不良により休業していました。
しかし、これから復活を考えた時に、体力的に飲食の提供は、難しくなったと実感しています。

それに、
7年程、脱サラして起業をしましたが、思うような業績は、残せませんでした。

成功者ではないので、私から成功事例を紹介できませんが、失敗例ならいくらでも提供できます。

そんなんで、起業したの⁉️
馬鹿じゃないの‼️
と、起業家の人には、笑われてしまうと思いますが、実際何も経験がなく、ただの「夢」だけで、行動してしまいました。
そして、全てを失いました。

しかし、その中で培われた経験というのは、大きな財産だと感じています。

私が今抱いているいる構想は、

個人事業主・中小企業の事業主の方向けに、小規模ビジネスの「応援・サポート」サービスの提供。
その先には、賛同して下さった事業主様とのコミュニティも構築していきたいと考えています。

サービス内容、ビジネスモデルは、まだ構築できていません。

ただ、ビジネスをやって来て感じた事は、やっぱり人。
その人の人柄、考え方、信念みたいなものが、共感できない人とは、歪みが生じてしまいます。

目指しているのは、「応援・サポート」なので、心からこの人を応援してあげようと思えない人とは、お互いうまくいきません。

なので、単発なビジネスより、長期的なお付き合いができる、サービスを実現したいと考えています。
それには、お客様を知ること、お客様の事業を知ること、そこから私の経験値をシャッフルして、「ベストアイディア」を提供したいと考えています。
それには、関係性を深める時間も必要になってくるからです。

そのため、私がビジネスパートナーとなれるか、その判断材料として、これまでの私が歩んできた事、培ってきたことを概要としてまとめてみました。

何をやってきたのか?

まずは、ここからだと思います。
社会人になって、どんな経歴があるかを知って頂くのが、最初のステップだと思います。

今までの仕事内容については、こちらの記事をご覧下さい。


私は、基本、技術職ではありましたが、当初は実際にものづくりをする設計者では、ありませんでした。

入社当時は、システム設計という部署にに配属されました。
本来ならば、「ものづくり」の設計者が経験を積んでからやるべき仕事だと感じていました。

なぜならば、設計部署に、こういう仕様で製作して下さいという、仕様書を作成する部署だったからです。

また、製品を納入するにあたっては、最初の仕様決めから、設計部署、製造、品質検査、出荷までの関係部署との連携、現地設置、現地調整などは、現地営業、工事業者との連携、客先説明、運用後の障害対応などは、対客先、メンテナンス業者との連携と、製品全般に携わる部署でした。

ここでの経験は、多岐に渡り、各分野の知識もつき、何をどうすれば問題を解消できるのかを、唯一解決しなければいけない部署でもありました。

一番大事なのは、各部署との連携。
そのための、潤滑油の役割を果たす事でした。

出来る限り、事前に問題定義をし、未然にトラブルを回避させる策を講じることも、大切な潤滑油の役割でもあります。

出来るだけ、広い視野で物事を捉え、一連の流れを、頭の中でシュミレーションしてみる。
それをケース毎に、シュミレーションしてみる。
そこから、事前の問題定義ができるようになっていきます。

これは、ソフトウェア設計でも、応用できるものでもあります。

問題をどれだけ潰せるか、ようは気付きを持てるか持てないかの違いでもあります。

業種関係なく、共通してこの訓練は、必要だと感じています。

何を学んできたのか?

今では、学ぶことが好きになりましたが、子供の頃から勉強は、好きではありませんでした。
あと、母親に無理やり通わされた塾も、苦痛でしかありませんでした。

「勉強」と「学び」の大きな違いは、「強制」か「自主的」
自ら知りたいという気持ちが芽生えたのが、いつからかは、思い出せないけど…
いつしか、探究することが癖になっていった気がします。

好きとか嫌いという感覚ではなく、本質とか核心に迫ることを目指していく、感覚なのかも知れません。

人に聞くというより、自分で調べる。
その答え合わせとして、人に聞く。

自分が正しい見解に至っていたのか、肝になる部分を見誤っていたのか、それが答え合わせとなって、自分の糧になっていきます。

この世には、二つのタイプの人が存在すると考えています。

・知らない事は、常に人に聞く
・知らない事は、まず自分で調べる

調べても分からない場合は、人に聞く。
事前に調べているので、どの部分がわからないかが明確になっている。

聞かれる側も、質問の中身で、自分で何か調べてきているのか、いないのかが分かるはずです。

そうしたら、聞かれる側も、それ相応の回答をしてくれるでしょう。

質問する方も、できるだけ、相手に負担を掛けないよう、配慮が必要。
そうすれば、自分の想定以上の回答を示してくれるかもしれません。

あと、多くの情報の中、何が正しくて、何が正しくないのかを見極めるのって、難しいですよね。
私も、分かりません。
でも、物事を決めつけて考えるのは、危険だと感じています。
常に疑いの気持ちをもちつつ、何か確信めいたものが見つかれば、少しづつ疑いを除去していく、そんなニュートラルな気持ちが大事だと考えます。

考えて分からないことは、実際にやってみるしか、先に進まないですからね。

これらを踏まえて、何を学んできたかは、「独学」の心得というものかな?


何に携わってきたのか?

経験値という観点からすると、幅が広すぎてしまいますが、思いつく項目をリストアップしてみました。
このリストは、携わった事があるというだけで、経験レベルはまちまちです。広くて浅い知識レベルもあれば、
そうでもないものもあります。

<仕事関係>

◆技術系
電気関連、通信関連、構造設計関連
ソフトウェア開発関連、
アプリケーション関連、
テストエンジニア関連
インターネット関連
Web関連
LED関連
画像・音声転送関連
監視カメラ関連
VICS関連
各種仕様書作成
取扱説明書作成

◆資格
一級電気施工管理技師

◆事務系
文章作成、表計算、
データーベース関連
プレゼンテーション関連

◆デザイン系
画像編集、写真編集、動画編集
イラスト作成
ホームページ作成
名刺・ショップカード作成
タペストリー作成
のぼり作成

◆営業系
テレアポ、訪問販売

◆飲食系
調理、ドリンク提供、バリスタ

◆SNS系
Facebook、instagram、X、Threads、
Line公式アカウント
ticktock、Youtube

◆QRコード決済導入
paypay、au Pay、楽天Pay、
d払い、メルペイ

◆法務局への登記申請
法人の代表取締役の住所変更

プライベート

◆社会生活
離職、賃貸契約、不動産売買
葬儀、相続、法人設立

◆金融商品取引経験
株式投資、投資信託、国債、社債
外貨預金、外貨保険、先物取引

◆スポーツ
テニス、野球、スキューバーダイビング

◆楽器
ソプラノサックス、アルトサックス

◆資格
ファイナンシャルプランナー(FP) 2級

経験は無いよりはあった方が

上記の項目一つ一つをテーマに何か書こうと思えば、多分かけると思います。
ただ、
・誰を対象に
・何の目的で
・読者に何を与えたいか?
それにより、内容が変わってきます。

引き出しは、沢山あった方が伝える文章に深みが増します。

いま、私が取り組んでいきたいと考えているのが、「文章で人の心を動かす」
仕事がしたいといことです。

私は、口下手なので、直接お話しするといのが苦手で、思っていることを伝えるのが得意ではありません。

書くことで、自分の思いを伝え、それが仕事になればと考えています。

それでは弱いという方もいらっしゃると思います。

それが、「私」から「私達」に変わることで、状況が変わってきます。

そう、妻の存在です。

妻の語りは、人を魅了します。
感情に訴える喋り
冗談を交えながら、聞き手の心を緩め
ここぞという時は、きつい言葉を使うかも知れませんが、そこには「愛」があります。

長年、営業職に携わってきて、どの会社でも、トップセールスを取ってきた実績があります。

ただ、難点は…
自分が本当に納得して、いいなと思ったものしか、人に紹介やセールスは出来ないというものです。

口八丁、手八丁で自分に思いが無いものは、セールスできそうにありません。

なので、やはり人ですね。
販売サービスだけではなく、それを扱っている人と思いが、繋がらないと動いてくれそうにありません。

私達、両輪で「応援・サポート」サービスを提供できる、ビジネスパートナーとのご縁を期待して、この記事は終わりにします。

他にも、私の思いが詰まった記事がありますので、よかったら一度読んで頂けると嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!