見出し画像

【2021読書】No.142〜149『「神社検定」副読本 マンガなら分かる!『日本書紀』』『神社検定公式テキスト①神社のいろは』『神社検定公式テキスト③神社のいろは続』『神社検定公式テキスト②神話のおへそ』『神社検定公式テキスト⑩神話のおへそ『日本書紀』編』『神社検定公式テキスト11神社のいろは特別編 伊勢神宮と、遷宮の「かたち」』『神社検定公式テキスト⑤神社のいろは要語集 宗教編』『神社検定公式テキスト⑤神社のいろは要語集 祭祀編』

本日もお読みいただきありがとうございます。
昨年は、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。

2021年142〜149冊目の読書は、
『「神社検定」副読本 マンガなら分かる!『日本書紀』』
『神社検定公式テキスト①神社のいろは』
『神社検定公式テキスト③神社のいろは続』
『神社検定公式テキスト②神話のおへそ』
『神社検定公式テキスト⑩神話のおへそ『日本書紀』編』
『神社検定公式テキスト11神社のいろは特別編 伊勢神宮と、遷宮の「かたち」』
『神社検定公式テキスト⑤神社のいろは要語集 宗教編』
『神社検定公式テキスト⑤神社のいろは要語集 祭祀編』

でした。

※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。

あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、
本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。

そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、
「知識」を「見識」に高めるためには、
あくまで自分の知識と経験を高める必要があると考える
からです。

この記事が、何かのきっかけになれば幸いです。

読もうと思った理由

昨年は中止になった神社検定ですが、
今年は、オンライン開催で実施されるということで、
受験対策として、復習がてら読みました。

読んだ感想

神社検定、参級と弍級を取得したのは、2018年。

2019年は、壱級を受験しましたが、
沖縄移住前の忙しい時期で、勉強が十分とは言えず、
4点足らず、不合格となりました。

今年こそ壱級取得します!!!

こんな方にオススメです!

・神社検定を受験する方
・神社検定に興味がある方
・神社が好きな方
・神社に関する知見を増やしたい方


いいなと思ったら応援しよう!

心と体をととのえる『ととのえ職人』五木田穣
最後までお読みいただきありがとうございました! サポートも嬉しいですが、スキやコメントなどのリアクションもいただけると、とても励みになります☆