どうも、真壁ケンジです。
真壁ケンジです。
宇宙兄弟の登場人物、各シーンを通して、自分の強みを知り、他人の個性を理解し、強いチームを作りあげるFFS理論の本「あなたの知らないあなたの強み」
FFS診断とは質問に答えることで「凝縮性」「受容性」「弁別性」「拡散性」「保全性」の5つの因子の強弱を特定する自己診断理論の一つだ。
有象無象がひしめく自己理解、他者理解、チーム作りツールの中でも、ソニー、ホンダ、LINE、リクルートグループといった大企業が採用している手法。
この本には1冊1回だけ有効なアクセスコードが袋とじでついており、そのアクセスコードでログインする特設サイトで自分の診断結果を入力すると、「宇宙兄弟」の中のどの登場人物に自分が似ているかがわかる。
これはやらずにはいられない。
早速入力してみる。
ちなみに僕は「凝縮性:6、受容性:12、弁別性:6、拡散性:2、保全性:18」だ。(※ちなみに本を購入すると簡易診断も受けれます。僕は前職時代に正式版の診断を受講していました)
どうやら典型的な日本人タイプらしい。そんなことは言われなくてもうすうす、いや明快に気づいている。
入力が終わる。結果をまつ。
どきどき。
結果は。
真壁ケンジ。
なかなか有名なキャラやないか。
なんだ、この圧倒的しっくり感は。
真壁ケンジキャラの解説も簡単にだが記載されている。
■キーワード:達成、慎重
■特徴:慎重かつこだわりも強く、「あるべき論」で事を進めやすい。精緻化しながら進めるので、動きが遅いと見られることもある
■口癖:「抜け漏れないか確認だ」「他が気になる」
■日頃の言動:自分が理解していないことは、他人に任せない
くそ、俺だ。
僕の診断結果なのだから当たり前なのだが、もはや俺でしかない。
過去いろんな自己診断を受けてきた。
自己診断ツールもよくできたもんで、どれを受けてもちゃんと僕が出てくる。そして今回もやっぱり僕が出てきた。
あと何回、僕をたたきつけられたら、僕は僕を自己認識するのだろう。
いや違う。自己認識はもう済んでいる。
いつ僕は、自分を受け容れるのだろうか。
もう少し正確にいうと、いつ僕は、自分の個性にあわない成功パターンを自らに強こうとして、できない自分に戸惑うことを、やめられるのだろうか。
今だと思う。
もう30代も半ば。不惑の40代は近い。
自分のポジションに対して前向きな諦観をもつことは、30代、40代の特権ではないか。
自己診断なんて就活生のもんだろう、なんてことはない。自分探しなんて甘ちゃんだな、なんてこともない。
自分を知り、他人を知れば、100戦危うからず。なんて太古の格言が染み入る。
なんで、この本おすすめです。
FFS診断を会社、チームで導入したら、きっといい。