架空の飛び箱
跳び箱を越えたいっぽい
35段くらいのヤツ
うろ覚えで悪いのだけれど
誰かの本で出てきた内容で
(誰か、わかる人いたら教えてくださいw)
師匠が夢をみて
その中で壺の中にラクダが入っていて
ラクダを取り出したいって言うんだよね
弟子たちに「壺からラクダを出せっ!」みたいな
で、弟子たちが右往左往して…
公案だったかな??
弟子たちは必死で
ラクダを壺から出すための方法を考えるんだよね
あー、ダメだ
うろ覚えすぎてw
ま、とにかく
最近の、というか
スピリチュアルと言われる世界で
相変わらず変わらないのは
この「ラクダを壺から出す方法を考える」で
これ、なんでそうなっちゃったかな〜って思おう
禅かな
禅で「ホコリを取る」的なこという弟子は
全然師匠から袈裟&鉢は譲ってもらえないんだよね
むしろ、「どこにホコリがつくんでぃ」という子の方が
袈裟託されるんだけど
それ、知っているはずなのに
「ラクダを壺から出す方法を考える」するんだよね
夢に対して現実で対処する方法考えるって
マジでギャクなんだけど
それ、どーなってんの?w
スピ民のみなさん
スピ界にいて
「なんかおかしいな」と
「相変わらずわかんないな」と思った時は
わからない自分がおかしいのか?と思わなくていいですからねw
それチャンスにしてもらって
そのフェーズから抜けてくださいw
35段くらいの
跳び箱を越えたいっぽいですけど
そんなのないんで
ないもの見て
悩むって、マジやばいですから
笑ってください
いいなと思ったら応援しよう!
![J](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_1-9b784003abbac36db44620c7f48629787caea4d53ae4e4f1b710aed18e204e23.png?width=600&crop=1:1,smart)