見出し画像

包丁もガスコンロも使わなかった寒い日のテキトーな料理というか食材

うちの台所は、激寒い
冷蔵庫の方が、少し暖かい

どんだけ寒いんよ!!!

ということで
台所は、短時間滞在で済ませたい


今回は
包丁もガスコンロも使わなかった
テキトーな料理みたいなものを
綴ってみた


綴る


とは程遠いけど

全体的には、これ
        ↓

このテーブルから note が生産されている
いや、家にある唯一のテーブル


紫色のなんかがあるけど
ビーツじゃないよ

ひとつずつ紹介していこう


主食のごはん

食欲がそそらない黄土色の何か


昨日の残りごはんの上に
ハチミツときな粉とゴマをかけて
レンチン

タッパーのまま

朝食のオートミール感覚
甘い主食のごはん

「ごはんは甘いものではない」
の概念は、ない

栄養素しか考えてない


前に
「朝ごはん何食べた?」
「オートミールにハチミツきな粉」
「え?」
「うん」
「新しいな!」


と、軽く驚かれた?ことがあったが
フツーじゃないの??
アタシが軽く驚くわ



鮭(そのまんまやん)

冷凍鮭を前にいくつか切ってた


凍ったまま、アルミホイルに乗せて
トースター Max チン


凍った魚介類は、トースター Max チンで
成功する

いつぞやのチョリソーパンの方が難しい


菜の花のお浸しのつもり

わざと菜の花のツボミを上に乗せた


洗わない
洗いたくもない
水が冷たすぎる!!!


キッチンバサミでチョキチョキ‥
固い茎のとこだけ切って

葉っぱとか柔らかい部分は

むしる
ちぎる

写真の皿に乗せて
水かけて、ラップして
レンチン

チン

葉っぱ、へなってない
元気やん、生やん

水、投下
ラップしてレンチン

チン

ぅあっっっつっっっ!!!(熱い)

指先が冷えているので
熱いのか、激熱なのか、わからない

制服のかっぽう着の裾で皿を持つ

少し熱湯を捨てて

悩んだ時の麺つゆかける



きゅうり(そのまんまやん)

本来は、きゅうりで作りたい何かで買った


買ってたきゅうり
そろそろ、使わんとな〜
そんな傷んどらんやろ


傷んでた


傷んだきゅうりを片手に


きゅうりを板ズリして
浅漬けっぽく食べたい‥


まな板


包丁


絶対、使いたくない
指が凍死する
指を切るかもしれん
切っても痛くないかもしれん


きゅうりの傷んでるところを
キッチンバサミを使って取り除き


‥‥‥(迷う)


丸かじりにしよ〜(迷った結果)


わさびとマヨネーズの組み合わせは
意外と美味いので

ごはんのタッパーのフタに

マヨネーズにゅるり
わさびにゅり



さつまいも(そのまんまやん)

この色はアレを思い出す


アタシは
さつまいもが嫌い

さつまいもを使った何かも嫌い
(食べられないわけじゃない)


スイートポテト
焼き芋
芋けんぴ
スイーツ
などなど


どれも嫌い、好かん


[ 理由 ]
ホクホクしてる
中途半端な形容しがたい甘さ
口の中の水分取られる
めんどくさい

ホクホク系が苦手なんだけどね


野菜の宅配に
最近よくさつまいもが入ってくる
野菜はチョイスできないシステム

イヤでも消費せんといかん

そもそもさつまいもが嫌いなので
レシピも皆無に近い
Google 検索する気もない
検索したところで
きっと材料は揃ってない

ビーツよりはレシピ多いかも


新聞紙で巻いて、水でベチャベチャめに濡らしながら、般若のような顔になる
(ギャーッ!水冷たすぎるーっ!!)

ラップでグルグル巻きにして
レンチン

2回様子見て
チンしなおして
少しうねっと曲がる、良さげ?

さつまいもをカイロの代わりにしばらく握る



ポテトチップス???

前回登場のジャガイモの皮


前回のジャガイモの皮をポテチ予定で凍らせたやつ

前回の凍らせる時に
それ以前の同じ考えのジャガイモの皮が
発見されたけど

今回は、それ以前の皮を使用

ポリ袋の中で、くっついて固まってて

氷点下のポリ袋を揉みながら
皮をバラバラにする作業


時給、いや分給
¥ 300 でも良くね?


とりあえず、ほぐれたので
アルミホイルの上に
テキトーに並べて、塩パラパラ


トースターには、まだ鮭がいる


寒いので、いったん部屋で待機


うちの台所、というよりエアコンがある部屋以外の全部(トイレも風呂場も)は、外の体感温度と1℃くらいしか違わない
外は風が吹いて、部屋は風が吹かない、それだけの違い
ゆえに、冷蔵庫の方が暖かい


寒いので、正座して

ごはん
きゅうり

を見つめながら

さつまいもを握る


テーブルの場所がエアコンの真下で
風向きが自動だろうが
風が当たる

暖房なのに当たる風は寒い
ベランダ側の窓に寄せてるので
ガラス窓の冷気がやってくる

(数日後、部屋の模様替えをしてテーブルを窓から押入れ側に移動した)


チン

鮭、よき感じ

ポテチ in !


湿ったジャガイモの皮の塩パラ
思い描くパリパリの食感になるだろうか?

鮭と同様に
トースター Max チン

チン

‥‥‥(見た目あまり変わらず)

トースター Max チン  again !

部屋で待機

さつまいものラップを剥がしてみる

新聞紙がべろりというかぼろりというか
取れる

食べてみる

固い

丸ごと1本のさつまいもの端っこ
固いに決まっとるわ!

もっかいレンチンした方がいいのか?
何ワット?
何分?

ウナギ爆破みたいに
さつまいも爆破は、ないよな〜


チン again !


ポテチ‥
妥協しよう‥


やっと食す!



オートミール感覚の主食ごはん

オートミールがごはんになっただけ
これはこれで、ありかもしれない
甘くて美味しい



塩鮭じゃないけど
塩もかけてないけど
何もかけてないけど
鮭本来の味がして、かなり美味



菜の花のおひたし

フツーに美味い
麺つゆと菜の花のほんの少しの苦味が
グッジョブだ
これが醤油だったら
グッジョバん



きゅうり

きゅうり右手
タッパーのフタ左手で支え
マヨネーズとわさびを混ぜる
つけて食す
‥まちがえたかもしれん
美味くもないが不味くもない
きゅうりとしては新しい味
むしろ
マヨネーズと七味が良かったかもしれない
それイカやん
スルメやん



さつまいも

また少しかじる
嫌いなので後回しにした
後からかじっても固いので
途中またラップを巻いてレンチン
ワット数とか分数とか、どうでもいい
食べられる固さになればよい
食べ終わったの、深夜0時過ぎ



ポテチ

見た目の色が悪いのは、きっと冷凍焼け
いざ!
‥‥‥
パ、フニ‥
一瞬パリ
の刹那に
皮に残っているジャガイモが、フニ
パラ塩なので味はポテチ
味だけはポテチ
しばらく、食べ続ける
頭の中で
マクドナルド、ロッテリア、モスバーガー
3社と比較する

モスバーガーに近いポテチやん!
いや、ポテトやん!
どっち?
うん、今回のポテチは
モスバーガーのポテトを
めっちゃくそケチりました!!!Ver.
ジャガイモの皮でポテチを作るには
トースターチンじゃなくて
やっぱ油で揚げないといかんのかな?
めんどくさ‥


なんだかんだで
レンジとトースターをフル活用
いや、それのみ


1時間くらい
ダブルで電気代


ガスコンロだと火から離れられん


電気は、爆発か炎上しない限り
離れられる


離れられるという付加価値が
電気代と思うようにしとこ〜




ごちそうさまノ



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集