
買ってよかったレコード(2022年1月)
※無料で全文読める「投げ銭」スタイルのノートです。
レコード&昭和プロレス愛好家のゴベと申します。
昨年同様、今年も買ってよかったレコードを月イチくらいのペースで紹介させていただきます。
(月イチで公開できればよいのですが、うまい具合に欲しいレコードを毎月買えるかどうかわかりませんので)
ということで、今回は2022年1月に入手したレコードの中から、買ってよかった5枚を掲載。
先日、イギリスから届いたOUTRAGEのプロモ盤については、こちらをご覧ください。
【 1 】

HELMET
『LIVE & RARE』 LP
side-A : CBGB 1/27/1990
1.Intro
2. Impressionable
3. Murder
4. Your Head
5. Repetition
6. Sinatra
7. Rumble
side-B : Big Day Out Melbourne 1/24/1993
1.Ironhead
2. Better
3. Give It
4. Blacktop
5. Oven
6. Turned Out
7. In the Meantime
昨年11月に発売されたHELMET初のオフィシャルライブアルバムが、やっと到着。
A面は1990年1月27日のニューヨークCBGB、B面は1993年1月24日にオーストラリアのメルボルンで開催された『Big Day Out Festival』でのライブ音源を収録。
今回が初作品化となるCBGBのライブも貴重ですが、目当てはやはりB面。歴史的名盤『MEANTIME』(1992年)をリリースした翌年のパフォーマンスなので、最高に決まってます。
昨年中に届いていれば年間ベスト10入り確実でした。
「In the Meantime」と「Ironhead」を聴いてください!
(ライブテイクじゃないけど)
『Big Day Out Festival』の翌月に観た初来日公演も激アツだったなぁ。
私が観に行ったのは、1993年2月3日のクラブチッタ川崎。フライヤーを載せておきます。

HELMETの思い出を綴ったこちらもぜひ。
【 2 】

JariBu Afrobeat Arkestra + RYUHEI THE MAN
『Let's Start』 7"
side-A
1. Let's Start
side-B
1. Let's Start (MACKA-CHIN Edit)
昨年永眠したRYUHEI THE MAN氏がプロデュースした7インチ3部作の最終作。
「1、2、3」のカウントはリュウヘイさんです。
DJ JINくんのリエディットも最高だった前作の『Water No Get Enemy』を、昨年の年間ベスト10に選出しているので、そちらもご覧ください。
【 3 】

TONKOU
『TONKOU EP』 7"
side-A
1. Block House
side-B
1. In The Desert
昨年5月にmouse on the keysを脱退した清田敦くんが、TONKOU名義でリリースした7インチ。
AB面どちらもめちゃくちゃ良いです!
1月12日に神宮前bonoboで観たGOMAX剛田さん&飛田雅弘氏(ex. envy)とのセッションも最高でした。

7インチはこちらで試聴&購入できますのでぜひ!
我が家のレコード部屋は風通しがよくないので、紙製のスリーブに入れ替えました。
ビニ焼けすると困るので。

カラー盤やピクチャー盤の多くにに使用されている厚手のビニールカバーにレコードを入れたまま、高温多湿な環境で長年保管すると、ビニ焼け(塩ビ焼け)してノイズ入りの不良盤になってしまうことがあるんですね。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ビニールカバーに入れて保管したレコードが、必ずビニ焼けするわけではありません。
でも、久しぶりにレコード棚から引っ張り出したピクチャー盤やカラー盤がビニ焼けしていて、泣く泣く手放した経験が何度かあるので。
10年後も聴きたいと思える素晴らしい作品なので、紙スリーブに入れて保管します。
【 4 】

mouse on the keys
『sezession』 LP
side-A
1. 最後の晩餐
2. toccatina
side-B
1. RaumKranKheit
2. a sad little town
【 5 】

mouse on the keys
『an anxious object』 LP
side-A
1. Completed nihilism
2. Spectres de mouse
3. Seiren
4. Dirty Realism
5. Forgotten Children
side-B
1. Unflexible Grids
2. Double Bind
3. Soil
4. Ouroboros
mouse on the keysの1stミニアルバム『sezession』(2007年)と、1stフルアルバム『an anxious object』(2009年)の国内盤LPが1月26日に発売!
両作ともドイツのDenovali Recordsからアナログ盤が発売されていますが、どちらも入手困難だったので、本当にありがたいアナログ・リイシューです。
完売する前にぜひ!
mouse on the keysと清田氏の今後の活躍を祈念いたします。
※以上で終了。「投げ銭」でサポートしていただけましたら大変助かります。
#レコード #vinyl #音楽 #HELMET #ヘルメット #JariBuAfrobeatArkestra #RyuheiTheMan #TONKOU #mouseonthekeys #買ってよかったもの
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
サポートしていただけましたら大変助かります。 いただいたサポートは、両膝の前十字靭帯再建手術と変形腰椎症の治療に使わせていただきますので。