![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144213117/rectangle_large_type_2_a43e4b43670222f512410be903e429b7.jpeg?width=1200)
効率を求めて非効率に陥る若者よ!
変わりたいけど
変われない人。
明日や来週ではなく
来年や10年後の為にチャレンジしましょう。
もしかしたら失敗するかもしれません。
でも明日や来週の事を考えると失敗は痛いですが
来年や10年後の為を考えると
その失敗は「糧」となります。
あの失敗が自分を成長させてくれた。
中長期的に見ると
こういう経験はたくさんしておいたほうがいいです。
目先で生きるか
中長期で生きるか。
目先だと見えないものが大きいのですよね。
中長期だと「忍耐」が必要です。
どちらを選ぶかは個人の問題ですが
自分にメリットがあり
世のため人のためになる事を望むなら
選ぶべきは自明ではないでしょうか。
私には、コスパやタイパを求め過ぎて
結果的に物凄い非効率になっている人が
増えているように見えます。
いや、それどころか
表層的な世の中に翻弄されて
人生において大事なものを
捨て去っているようにすら見えます。
原理原則、基本基礎。
本質から遠ざかれば
自分を損させることは多いでしょうね。
ご縁を大切に…が口癖の人でも
あんたのご縁って
あんたの利益だけだろと
怒鳴り付けてやりたくなる人もいます。
それともうひとつ思うのは
感謝することができる人でも
感謝し続けることができる人は
とても少ないということです。
地位や名誉を持つまでは
周囲に感謝してきたのに
お偉くなったら豹変して
感謝のかの字を忘れてしまう方もいますね。
その意味では成功し続けることは
感謝をし続けることと同義なのでしょう。
本当に大事なのは
表面的な口癖やポーズではなくて
続けられるか、一過性か、で
見極められるのかもしれません。
勝ちパターン。
おそらく皆さんそれぞれの
勝ちパターンを持っていると思うのですが、
それが言語化できていないと
再現性が低くなりますよね。
自分の勝ちパターンを知ることができれば、
自ずと負けパターンも明確になり
勝率が上がるのではないでしょうか?
まあ人生ってのは
勝ち負けだけじゃありませんけどね。
でも、人の欠点を見つけて
偉そうに批判して
あいつは自分より劣っているとか
そんなつまらないことを考える暇があるのなら
自分自身を冷静に分析して
自分の強みや弱みを把握して
これを言語化して
未来の自分を形成するほうが
何百倍も自分のためになりますね。
これも人生の本質ではないでしょうか?
それと最近私はつくづく思うのですが
コスパも大事ですけど
プライスレスを追い掛けたほうがいいんじゃないでしょうか?
コスパやタイパに翻弄されて
結果的には最悪の非効率になっている人が多いです。
何でもお金に換算する風潮は良くないですし
結果的に未来の受け取るお金を減らしている人は多いですよ。
世の中は楽して稼げるようにできていません。
それができるのは100年に1人の天才だけです。
例えば「努力」は
かなりコスパがいいです。
多くの人がやらないから
少しの努力で結果が手に入るのですね。
例えば「読書」は
かなりタイパがいいです。
たった数時間の苦行で
数千年の歴史や何万人もの先人から
大きな学びができるのです。
これがホントのコスパやタイパじゃね?
変わりたいけど
変われない人。
軽薄な情報にドロップキックして
本質を見極めて
粛々と自分を成長させましょう。
それが「超」効率的です。
不変的な真理から目を遠ざけてはいけません。
<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
・ジーネット株式会社ホームページ
・医師の情報収集のためのIBIKENサイト
・ジーネット公式 follow me twitter
・ジーネットTV youtube動画