【選考の流れ】業務メンバー編~実習を通して参加者の成長の実感を目指す
こんにちは!GMOドリームウェーブ株式会社の公式note編集担当です。
宮崎県宮崎市にあるGMOドリームウェーブは、GMOインターネットグループの特例子会社として事業を展開しています。
現在、障がいを持ったパートナー(以下、業務メンバー)33名と彼らを支える支援員(以下、コーディネーター)7名が、宮崎県にあるGMO hinataオフィスで働いています。
GMOドリームウェーブではコーディネーターおよび新卒・中途の業務メンバーの採用を年間を通しておこなっています。そこで選考の流れを「業務メンバー編」「コーディネーター編」の2回に分けてお届けします!
さっそく今回は、業務メンバー編として、業務メンバーの選考の流れをご紹介します!
選考の流れ
GMOドリームウェーブでは、業務メンバーの採用までに会社説明、職場実習、選考、内定の順で進んでいただいています。ここではステップを1つずつ詳しく紹介していきます。
1)会社説明
GMOドリームウェーブに興味を持ってくださった方に対して、まずは会社説明をおこなっています。会社説明では、GMOドリームウェーブの会社概要や支援体制、業務メンバーがおこなっている業務の紹介、そしてオフィス案内を実施しています。
会社説明は休日を除いて一年中受け付けていますので、気になった方はぜひ一度お問い合わせください。直接GMOドリームウェーブにご連絡、もしくは所属の学校や就労移行支援事業所や障害者就業・生活支援センター(以下、支援機関)などを経由してのご連絡、どちらの方法でも受け付けています。
2)職場実習
「GMOドリームウェーブでの就労を体験したい」「選考を希望する」という方には、必ず職場実習にご参加いただいています。職場実習の実施には、以下の目的があります。
「①働くために必要な力を知る」は、実際に就労の体験を通して働くために必要な力は何か、その力が自分に備わっているか、備えるために何が必要かを知ることにつながります。
また、「②GMOドリームウェーブでの就労をイメージする」と「③入社が決まった際にどのような支援や配慮が必要か確認する」は職場実習後、入社につながった際のミスマッチを防ぎ、業務メンバーもコーディネーターもお互いに安心して入社できる環境を整えるために大切なポイントです。
職場実習には、新卒実習と中途実習があります。
詳細のプログラムは職場実習の実施期間に応じて変動しますが、基本的には業務体験、グループワーク、面談、プレゼン発表などをおこないます。また、実習を通して学びや気づきを得てもらうためにいくつか工夫をしています。
まず、実習全体を通して、「目標を立てて振り返る」という流れを取り入れています。目標を立て、達成に向けて取り組み、振り返るというサイクルは、GMOドリームウェーブの実習に限らず、さまざまな経験の中で自分を成長させるために役立ちます。
そして、職場実習中におこなう面談では、コーディネーターから「良かったところ」と「もっと良くなるところ」を伝えています。これは自分の強みや長所、苦手なことやその対処法に気づくきっかけになり、今後の生活や就労の場面で生かしてほしいという思いでおこなっています。
3)選考
職場実習に参加し、希望いただいた方には選考にご案内します。GMOドリームウェーブが掲げる求める人物像(※)に沿って選考をおこない、選考結果は所属の学校、もしくは支援機関経由で連絡します。
4)内定
内定後は、所属の学校や支援機関の担当の方、GMOドリームウェーブのコーディネーターとケース会議をおこない、入社後の目標や必要な支援・配慮を確認します。ケース会議の実施により、入社までの不安感や入社後に感じやすいギャップを解消することができます。
入社後は、GMOドリームウェーブに少しでも早く慣れて安心して過ごせるようにさまざまな方法でフォローをおこなっています。具体的には、担当コーディネーターや支援機関との定期的な面談、バディ制度(※)、入社研修などです。
採用にかかわるコーディネーターの思い
ご紹介したGMOドリームウェーブの実習から選考には、人事総務を担当するコーポレート部のコーディネーターを中心に、支援を担当するコーディネーターも複数かかわります。これは、安心して実習に参加できるようにすることと、入社後に環境に馴染みやすくすることが目的です。
GMOドリームウェーブのコーディネーターは、実習から選考までの一連の流れを通して入社する方とのマッチングももちろん大切にしていますが、同時にGMOドリームウェーブへの入社の有無にかかわらず、職場実習に参加した方に「成長できた」「来てよかった」と実感してもらうことが最も重要なポイントだと考えています。職場実習への参加が今後のキャリアや生活の役に立つような時間になってほしいという思いで、職場実習のプログラムの考案や実施をしています。
慣れない環境に飛び込み、新しいことに挑戦することはきっと不安で勇気がいることだと思います。しかし、はじめは不安や緊張でいっぱいの表情をしていた参加者が、職場実習を通して自分の強みとこれからさらに成長するために必要なポイントを知り、自信をつける姿がみることができ、コーディネーターも実習をお受け入れすることにやりがいと喜びを感じています。
ご入社後も、ともに自立と成長を前向きに目指せるよう、コーディネーターがサポートします。GMOドリームウェーブの仕事を通して、自立と成長を繰り返し、社会の一員としての自信をつけて、働くことの喜びや楽しさを見つけていただけたらと考えています。就労を目指し、努力する障がいのある方をGMOドリームウェーブのコーディネーター、業務メンバーは応援しています!
さいごに
今回はGMOドリームウェーブの選考の流れについて紹介しました。
GMOドリームウェーブではグループ法定雇用率100%達成を目指しており、今後も業務メンバーの採用を積極的におこなう予定です。GMOドリームウェーブに興味を持っていただけた方はぜひご連絡ください!
〇GMOドリームウェーブHP
〇GMOドリームウェーブ公式facebook
〇GMOドリームウェーブ業務メンバー発信局
〇GMOドリームウェーブ紹介動画