
背景を知れば不満が学びに変わる 〜若手社員の成長を促すマネジメントのコツ〜
ご覧頂きましてありがとうございます!!!
自分は転職してから中間管理職として従事し数年ほどが経ちました。
現在、マネジメントで様々な経験をしています。
たくさん苦労もしましたし、現在進行形です。
ただ、学んだことは多くせっかくなので同じような
立場の方やこれから目指す方、それ以外でも共感できる方も
たくさんいると思うので伝えていきたいと思っています。
正解はないので決して正しいわけではありません。
少しでも参考になれば嬉しいです。
「なんで、うちの会社ばっかり...」
新卒2年目の部下から、そんなため息が聞こえてきました。
郵便局での出来事がきっかけでした。事前に連絡をして持ち込んだ郵便物。
しかし、その量の多さに郵便局員から明らかな不快感を示されたのです。
見ず知らずの人に嫌な顔をされる。若手社員にとって、それは想像以上につらい経験だったのかもしれません。
「ちゃんと事前に連絡したのに...」
「会社のせいで嫌な思いをした...」
この経験が、若手社員のマネジメントについて、自分に大切な気づきをもたらしてくれました。
単なる愚痴を成長の機会に変える。
それは「背景」を伝えることから始まるのです。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?