マガジンのカバー画像

代表看舎の仕事日記|株式会社老人ホーム紹介センター

395
株式会社老人ホーム紹介センターの代表看舎の仕事日記です。
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

自分で切り開く力

良い成績をだした同僚をみて「あの人は恵まれているから」「○○さんだから」と負け惜しみを言う人が多い気がします。 それは本当に自分の力ではどうしようもできないことなのかな〜と思ってしまいます。 言い訳やできない理由を並べることは簡単です。 自分で自分の道を切り開く力、自分で風を起こす力が大切だと思います。 株式会社老人ホーム紹介センター 看舎桂太

福利厚生の1つ目標達成者には戦闘服のプレゼント

弊社では、会社が掲げる年間目標数字を達成した営業担当者には、期の最後にオーダースーツをプレゼントしております。 プレゼントをしている理由は、毎年目標を目指して頑張って欲しい気持ちと、洋服はその人以上の力を引き出してくれると思っているので、さらに成長する様にという願いも込めてプレゼントさせて頂いております。 実際、今回は2名が作りましたが、毎年楽しそうにして生地を選んでいる姿を見ると嬉しい気持ちになります。 僕は仕事は戦争だと思っているので、スーツは戦闘服の感覚です。

子供の教育視点と会社の教育視点は似ていると感じることが多い

毎月、お爺ちゃんのお墓まいりには行けているので、僕からすると特段特別な行事ではありませんが、妻側のお墓まいりには遠くて毎月は寄れないので、お盆休み=妻側の先祖に会いに行く日という感覚です。 今年のお盆休みは子供と友達の地元、京都の丹波に泊まりで行ってきました! 家族には悪いですが、土曜日の午前中は仕事をさせてもらって、京都の丹波に夕方着というスケジュール。 なので土曜日の夕方に現地についてご飯を食べて寝て、日曜日を終日家族で遊ぶというスケジュール。 僕的には、このスケ

鍛え抜かれた体は頑張った証

先日の阪神タイガースの矢野監督に記事に続き、スポーツ関係の記事です。 (きっと僕が、大阪体育大学出身だからスポーツに関する話が好きなんだと思います。) サッカーで有名はC・ロナウド選手の話。 自分の鍛え抜かれた体について「この洗練されたアスリートの肉体は、何もしないで生まれたわけではないんだ」と厳しい練習の上でできた証だと話してます。 共感です。 成長しない人は「良いな〜」「僕もあんなんなりたいな〜」で終わります。 成長する人は「なるほど!じゃあ、僕もやってみよう

罪償いで介護がよく選ばれるのはなぜなのか気になります…

少し前に話題になった吉本興業の闇営業問題。 その中でもロンドンブーツ1号2号の田村亮さんが、東京都内にある介護付き高級老人ホームで勉強に協力して頂いているとのこと。 闇営業問題の前からなのか、闇営業問題後なのかは僕の中では不明という前提でいつも気になることがあります。 芸能人の方などで不祥事などを起こした際に、介護施設でのボランティアを実行している記事が話題になりますが、なぜいつも介護現場が選ばれるのか素朴な疑問がいつもあります。 僕はプラス思考なので、きっかけはどう

老人ホームで暮らす100歳高齢者の秘訣

先日、ご依頼を受け老人ホームで過ごす100歳高齢者のご紹介を雑誌運営の方にご紹介させて頂きました。 快く引き受けて下さり、仕上がった紙面の完成度が高かったので妻にも共有している自分がいました。 こちらのお客様は長生きできている理由が明確にあり、きちんとした自分の「秘訣(ルーティーン)」をお持ちでした。 やはり、長生きできる人、スポーツで結果を残す人、仕事でも成果をあげる人には理由があります。 何もなくてラッキーパンチで結果が出ることは中々ないと思います。 100歳の

辛い時の話などを打ち明けると親密になれる

先週末は株式会社老人ホーム紹介センターのパンフレットやホームページなどを制作しているデザイン会社の社長さんと会食しました。 こちらの企業は世界的なスターバックスのタンブラーやコースターの制作を携わる成長著しい有名な企業。 初めて2人きりで会食をしました。 気づけば仕事の話だけで4時間半同じ店にいました。 2人とも本音でいろいろなビジネストークをしたら、私でも経験したことがない何十億円という損失をした経験をお持ちだったり、ほぼ同じ会社名の会社を同じ地域同じ業種で作られて

表情や雰囲気(オーラ)で伝わるものがあると思っています。

成長している人。 成長が止まっている人。 進化出来ず退化している人。 それは、表情と言葉の力や雰囲気だけで伝わるものがあると感じる今日この頃。 株式会社老人ホーム紹介センター 看舎桂太

老人ホーム探しで大切なことは不安要素(事実)を認識した上でご入居すること

昨日、初めてお会いさせて頂いたお客様とのお話です。 お客様の要望は地域や金額はもちろん、なにより「コンサートが開催できるこのステレオを老人ホームに持参したい!そして、老人ホームで週に1度でもクラシックコンサートを開催したい!!」との要望です。 当時の値段で300万円ほどかかったとのこと。 この音響が好きで、この音響で大勢のお客様と老人ホームでクラシックを聴きたいとのことです。 もちろん返事は「叶えれるか分かりませんが、全力で求めている地域で確認します」と返事をさせて頂

病院と医療ソーシャルワーカーの仕組みを勉強

先週土曜日は外部講師を招いて病院の仕組みを理解する為に、スタッフ一同学ばせていただきました。 病院の特徴を理解することでお客様との説明時や、病院の人たちとお話しをさせて頂く際に活かすことができます。 何気なく利用している病院も色々な角度から深掘りするとやはり区別がしっかりと分かれているので、勉強になりました。 最近、読書や知識を体が欲しているのでとても良い刺激になりました。笑