![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85348666/rectangle_large_type_2_9b0844fcf0d961d548f49de7a0a731c1.jpeg?width=1200)
ペコリーノ・ロマーノチーズを使ったパスタカチョエペペ:ホットクックレシピNo.196
こんにちは。「ペコリーノ・ロマーノというチーズを使った美味しいレシピが知りたい」そんな方におすすめな、パスタ、カチョエペペを紹介します。
カチョエペペとはイタリア語方言で「チーズと胡椒」の意味で、ローマ名物パスタ料理です。この記事では、初めて挑戦しましたが、美味しくできたのでレシピを紹介します。
同じようなパスタに、パスタパルミジャーノを使ったチーズパスタパルミジャーノがありますが、カチョエペペはペコリーノ・ロマーノを使うのが特徴で、それとは別物です。
■ペコリーノ・ロマーノチーズを使ったパスタカチョエペペの出来上がりと味
こちらが盛り付けたところです。
![](https://assets.st-note.com/img/1661265337029-TT0mxCOLPv.jpg?width=1200)
ペコリーノ・ロマーノのとろみの付いたチーズソースと胡椒がパスタといい感じで絡んでとても美味しいです。
■ローマっ子の愛するパスタ、カチョエペペとは
カチョエペペとは、ペコリーノ・ロマーノというチーズを使った、ローマっ子が愛するパスタです。
ペコリーノ・ロマーノは2000年前のローマ帝国時代から食されていたという伝統的なチーズです。ウィキペディアからの引用です。
ペコリーノ・ロマーノ(伊語: Pecorino Romano)はイタリアのDOP指定チーズである。指定地域はラツィオ州とサルデーニャ州。
外見は白色で円柱形の硬質チーズ。硬質チーズのなかでは比較的やわらかい。
ペコリーノとはヒツジの乳から作ったチーズのことで、独特の風味と旨味がある。
ロマーノとはこのチーズが元々ローマ近郊で伝統的に作られていたために名付けられた。
引用元:ウィキペディア
カチョエペペとは、ペコリーノ・ロマーノを主な材料にしたパスタで、イタリア語でチーズと胡椒の意味だそうです。
カチョエペペ(イタリア語: cacio e pepe)とは、イタリアの首都ローマ(英語版)の名物パスタ料理である。料理名はいくつかの中部イタリア語方言で「チーズと胡椒」を意味し、この料理の特徴を端的に表している。
アルデンテに茹で上げたスパゲッティ、または伝統的にはトンナレッリをペコリーノ・ロマーノチーズとからませ、胡椒を多め引用元:に加える。このときチーズの脂肪分が分離しないように、パスタの茹で汁をいくらか加えるとよい。ソースとパスタがよく絡むように、表面が粗いパスタを使用した方が良い。生のオリーブオイルなど他の食材を好みで加えることもある。
引用元:ウィキペディア
では、材料とレシピを紹介します。
■ペコリーノ・ロマーノチーズを使ったパスタカチョエペペの材料
【材料(3人分)】
・パスタ 300g:茹でたあと750g
・パルミジャーノレジャーノ:150g(塩分4.5g)
120gはソース用、残り30gは仕上げのトッピング用。
・パスタのゆで汁 :150g
・塩 :全体重量の0.6%からチーズの塩分を引く
今回は1099x0.006-4.5=2.1g
分量外
・こしょう
・パスタのゆで汁300ccほど
こちらが材料の写真です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661265477262-EN1RIKM3fd.jpg?width=1200)
続いてレシピです。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22722941/profile_c49c9da405799c5b9a30f466f9dec2fa.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
こんにちは。読んでいただきありがとうございます。人生100年時代と言われていますが、色々予期せぬ事態が生じると、健康をどうやって維持してい…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?