アラフィフが「フランス語独学」を6ヶ月続けてみた結果……
「フランス語」のやり直しをはじめて、ついに6ヶ月が経ちました♪
こんにちは!
アラフィフにして、「英語・ロシア語・フランス語」を独学中の宇野です。
以前、こんな記事を書きましたが……。
↓ ↓ ↓
あれから、約1ヶ月が過ぎ、ついに「フランス語独学」をはじめてから、「まる6ヶ月」が経ちました✨
そんなワケで、今回は、この6ヶ月を振り返ってみて、思うところをいろいろ書いてみたいと思います。
「フランス語独学」、
6ヶ月経って痛感していることとは???
先にも書いたように、前に、「“フランス語独学”をはじめて、もうじき6ヶ月になります」っていう記事を書いてから、1ヶ月しか経ってないので、正直、「やっていること」とか、「フランス語力」というものには、違いはありません💦
ただ、以前よりは少~しだけ、「リスニング」をする機会が増えたかな?と。
で、この6ヶ月、「フランス語独学」を続けてきて、いま、改めて思っているのが、
「自分、単語、知らん過ぎやないか~い!!!」
ってことです😅
前にも何度か書いていたと思いますが、私、基本、「単語帳」とか、いっさいやらないタイプなんですよ(えらそうに言うことじゃないですが……)。
でも、やっぱりね、「基本的な単語」を知らないと、「リスニング」とかしてても、聞き取れないワケですよ。
なので、「向こう3ヶ月」は「単語力強化」を意識して、「フランス語独学」に取り組んでいこうと思います!
具体的に何をするか?
んで、「基本的な単語力を強化」するために何をするか?ということなんですが。
やっぱり、「単語だけを覚える」というのは、実際に使えるようにはならないと思うので、「短めのフレーズで覚える」というのがベストかな~と思うんですよね。
この6ヶ月、毎日、取り組んでいた、『フランス語声出しレッスン』とか、こういうシンプルなフレーズので、「知らない単語」を覚えていくというのがムリのない方法だと思うんです。
↓ ↓ ↓
ただ、このテキストは、すでに「2周」してまして。
さすがに、ちょっと飽きているんですよね~ww😅
なので、これからは、ラジオ講座のテキストを使って、「フレーズ+知らない単語を覚える」ということに取り組んでいこうかな~と!
ちなみに、「語学系YouTuber」として有名な「Atsueigoさん」が、以前、「PCを使った英単語ノートの作り方」というものを紹介してまして。
これが、結構よさそうだなぁ~と思ったので、このやり方を参考にして、やってみようと思います♪
↓ ↓ ↓
「単語の意味」をただひたすら、暗記するんじゃなく、「画像検索」して、「ヴィジュアルイメージ」といっしょに覚えるのって、大事ですよね~!
ちょっと、ひと手間かかりますが、でも、確実に記憶に定着させることができる方法だと思います。
ちなみに、「動画版」もあるので、シェアしておきますね~!
↓ ↓ ↓
まとめ~「ゴール」を明確にすることが重要!
ということで、今回は「フランス語の独学を6ヶ月続けてみて、いま、実感していること」をテーマに、思うところを書いてみました。
「フランス語独学」を6ヶ月続けてみて、改めて感じているのが、私の場合、「何のために、フランス語をやるのか」というのが、ちょっと希薄というのかなぁ~、そんな感じがするんですよねぇ~💦
正直、そこまで、「フランスが好き!」ってワケでもないですし……(フランスの映画とかは、まぁ、それなりに好きですが)。
「英語」だけやっていると飽きるし、「ロシア語」はまだまだ歯が立たないし(現地に行けるようになるのが、まるで目途が立たないので、使う機会もリアルにイメージしにくいし……)。
で、「フランス語なら、基本的な文法は知ってるし、もう1回やってみよっかなぁ~」みたいなノリで再開したっていうのがあるので……。
「動機づけ」の部分が弱いと、身につくものも、身につきにくいものだなぁ~と、再認識しました!
やっぱり、「好きのエネルギー」「何としても、これをマスターする」という「想い」って、「語学」に取り組む上で欠かせないことなんですねぇ~!
そんなワケで、最後までお読みいただき、ありがとうございました!
Au revoir~~~✨