【解説と設問を発表】性的マイノリティと生殖に関する権利【Global Newsについて語ろう!】第32回 9/11(土)10時@オンライン
【Global Newsについて語ろう!】第32回 9/11(土)10時@オンラインは「性的マイノリティと生殖に関する権利」というテーマについて英語で議論します。このワークショップの解説と設問を発表します。チケットの購入は以下のサイトからお願いします。
【チケット】
性的マイノリティと生殖に関する権利【Global Newsについ語ろう!】第32回9/11(土)10時@オンライン
【ワークショップ】
このワークショップの詳細は前回のnote記事でご確認ください。
[note]性的マイノリティと生殖に関する権利【Global Newsについて語ろう!】第32回 9/11(土)10時@オンライン
ワークショップは昨年末に発表された以下の共同通信の英語記事を利用します。この記事は「The Japan Times ニュースで深堀り英語vol.3」の90頁に日本語訳とともに転載されています。
Japan's unmarried, sexual minorities forced to use foreign sperm banks
解説
今回は「LGBTQと生殖の権利」がテーマですが、前回の記事でもお知らせしたように、テキサス州で妊娠6週を超える中絶が禁止されたことから、改めて「生殖の権利と人権」の関係がクローズアップされています。
この記事が参加している募集
サポートして頂いた資金は、ワークショップやブログ記事の準備費用に充てたいと思います。今後もグローバル・イッシューに関するトレンドを逐次紹介していきます。