見出し画像

キャリア戦略を日本人の社会満足度調査から考える

こんにちは
株式会社グローバル・プランニング 広報担当です。

みなさん、令和6年3月に内閣府が行なった「社会意識に関する世論調査」で、日本人の社会に対する満足度について調査していたことをご存知ですか。
今回は、調査結果をまとめた記事の紹介と結果を受けてのキャリア戦略に関して考えていきます。

社会満足度の調査結果

みなさんは、「現在の社会に全体として満足しているか」と問われたらなんと答えますか。
内閣府の調査によると、「満足している」と答えたのが全体の3.4%、「ある程度満足している」が46.9%で、合わせて満足している人が50.3%という結果になったそうです。
一方で、12.1%が「満足していない」と回答し、36.3%が「あまり満足していない」と回答したそうです。

また、年齢別に見ると、30代以上は年齢が上がるにつれて満足度も高くなり、60代以上では「満足している」人の割合が全体平均を上回りました。
一方で、若い世代では満足度が低く、特に30代では、「満足している」「ある程度満足している」と回答したのが35.5%になり、「満足していない」人は24.7%と、他の年代よりも多くなっています。

この調査結果から、30代の社会満足度が低いことがわかり、それを改善するためのキャリア戦略を私なりに考えてみます。

高い社会満足度を目指すキャリア戦略

自己分析とキャリアプランニング

まず、自分自身の価値観や興味を深く理解し、それに基づいたキャリアプランを立てることが重要です。
自己分析を通じて、自分にとって何が重要かを明確にし、その価値観に合った職業を選ぶといいと思います。
例えば、社会的な貢献や創造性を重視する人は、それに見合った職場を探すことが満足度を高めることにつながります。

継続的な学習とスキルアップ

変化の激しい現代社会では、継続的な学習とスキルアップが必要です。
新しい技術や知識を習得することで、キャリアの選択肢を広げることができます。
また、自己成長を実感することで、仕事の充実感や社会満足度を高めます。
資格取得やセミナー参加など、積極的に自己投資をしましょう。

ワークライフバランスの確保

仕事と私生活のバランスを取ることは、長期的な満足度に直結します。
柔軟な働き方を取り入れたり、ストレス管理を意識したりすることが重要です。
リモートワークやフレックスタイム制度など、働きやすい環境を提供する企業を選ぶことが、満足度を向上させる要因となります。

良好な人間関係の構築

職場や家庭での人間関係は、社会満足度に大きな影響を与えます。
コミュニケーション能力を高め、良好な人間関係を築くことが大切です。
また、職場でのチームワークや協力が、仕事の満足度を向上させます。
よい人間関係が、精神的な安定感と充実感をもたらしますを考えます。


社会満足度を高めるためには、単に収入やキャリアアップだけでなく、仕事内容や職場環境、健康、人間関係など、いろんな要素を考えてキャリアを選択することが必要と考えます。
自己分析をとおして自分の価値観を理解し、継続的な学習とスキルアップ、ワークライフバランスの確保、良好な人間関係の構築を意識することで、より高い社会満足度を実現することができるようになります。

30代はもちろん、どの世代でも自分に合ったキャリア戦略を立てて、充実した社会生活を目指しましょう。


株式会社グローバル・プランニング
代表取締役 金賢守(キムヒョンス)
HP
広報Instagram
代表Instagram

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?